
最近バス釣りをしてみたい欲求が止まりません!!
バス釣りでおすすめのルアーを教えてください!

バスですね!!バスは人気のあるジャンルですからね!!
おすすめルアーはへドンのザラスプークですね!
古くから発売している不朽の名作です!
今回はへドンからでているザラスプークの紹介です。
バス釣りを長年やっている人で知らない人はいないという程、有名なルアーです。
ネット通販でしか売っているのは見たことがありませんが、そんなに高いルアーでもないので是非一軍BOXにいれていただきた商品です。
それでは今回も最後までお付き合いください!
へドンのザラスプークのインプレ!
この投稿をInstagramで見る
バスアングラーであれば、名前ぐらいは聞いたことがあるであろう【ザラスプーク】。
50年以上前から販売されており、今なお現役で活用されているペンシルベイトです。
50年以上も販売されていることには、それなりに理由があるのですが大前提として「釣れる」ルアーであるということです。
見た目は今のルアーと比べてお世辞にも釣れそうな感じはしないですが、非常に使いやすくアクションもつけやすいルアーです。
特徴
長さは11センチほどあり形状も太いペンシルといった形で、リアル感ゼロ。
最近のアングラーからすると、まず手に取らないと思うのですが、なぜかこれがよく釣れるのです。
最大の特徴は浮力の強さで、水を押す力が強いことです。
強い波動を出すので、遠くの魚を引き寄せる力があります。
また、ソルトで使用しても多少の波であれば十分アピールできます。
また、買ったときからアイが曲がってますが故障品ではなく、意図的だと考えられます。
アイが曲がってると、ファーストアクションからしっかりと頭をふりますし、ピンポイントで誘いたい場合は、曲がったままのほうが移動距離を少なくできます。
使い方
波動の大きさを活かしたアクションが個人的にはオススメです。
大き目のアクションで小刻みに首を振る感じでなくルアーがスー、スーっと少し水面を滑るようなイメージです。
その合間に時折ルアーをスプラッシュ(水しぶき)させることも効果的です。
ゴロタ場で少し水深のあるところや、遠くの魚に気づかせたいときなどにおすすめのアクションです。
またピンスポット狙いの場合、短い距離でキビキビ動かすのも有効です。
この時、アイを曲げているとより短い距離で動かすことができます。
あと、基本ですが初心者の方でルアーを動かしっぱなしの人がおられますが、必ずポーズを取りバスに食わすタイミングを作ってください。
キャストして着水した時も、波紋が消えるぐらいまで待ってからアクションを始めてください。
おすすめカラーと釣れる魚種も調査
カラーは多種多様で、略称表記されています。
BBならベビーバスといったような感じです。
気に入ったカラーを使用すれば問題ないのですが個人的なおすすめを紹介したいと思います。
また、ザラスプークはバス用ペンシルベイトですが他にも釣れる魚があります。
自分で釣って調べましたので合わせて紹介していきます。
おすすめカラー
個人的には視認しやすい色を使うことが多いです。
食いに影響するというよりもミスバイトがあった時にルアーがよく見えると空あわせを防げるので、セカンドチャンスを活かすことができます。
慣れるとかなり釣果に差が出ます。
また、【NP】というシルバー1色のカラーがあるのですが、リアクションバイトを誘うときや深場からバスを誘いたい時に使用すると効果があります。
釣れる魚種
基本的にはバス専用ルアーなのですが、私の調査ではその他に雷魚、ナマズ、ハス、ニゴイなどが釣れました。
まあ、バスの外道という感じですがナマズには狙って使っても効果がありそうです。
ノイジー(水面直下のルアーで水面で水音を派手にたてるもの)が効かないときなどによいと思います。
また、ソルト(海)でシーバス、チヌなどが釣れます。
シーバスはソルト用ペンシルのほうが釣れるのかもわかりませんが、ザラスプークで釣ったときの釣ってやった感は、他のルアーで味わうことはできません!
シーバスアングラーの方はぜひ一度試してみてほしいです。
まとめ
今回はザラスプークについてまとめてみました。
アメリカンルアー、オールドルアーというだけで敬遠してる人もあるかと思いますが、ぜひ使ってみてください。
自信を持って釣れるルアーだとお勧めできます!しかも、ザラで釣った時の釣ってやった感は最高です!
また、ザラは基本的には使いやすいルアーなので、トップをやってみたいと思っている初心者の方にもおすすめいたします!
また、【ザラパピー】というザラスプークのダウンサイズ版のルアーがあるのですが、スピニングでも使えてこれがめちゃくちゃ釣れます!
とりあえずトップで釣りたいという方は、ぜひ使ってみてください。
コメント