こんにちは!!スタッフの為に土日有給を認めてもらうべく、本日戦ってきた3ちゃんです!!卍(ю°д°ю)卍
前日に戦う宣告をツイートしたところ、Twitter民の反応がよかったので記事にしました!( ̄∇ ̄)
是非、今回も楽しんでってください(^o^)
それでは今日も元気に!はじまりはじまり~~~!!!(丱o>∀<)
登場人物
・3ちゃん・・・店舗スタッフを6年ほど経験し支社勤務4年目(34歳)
・部長・・・頭も切れるし口も回るし、コンプライアンスも順守する、自分の中で会社で一番尊敬する上司(42歳)
・課長・・・土日有給は認めない発言をかました、少し変わった人(普段はいい人)(49歳)
課長のおかげで助かった!記事はこちら
・スタッフA・・・土日有給は何とかならないか自分に相談してきたスタッフ(26歳)
Twitterの民も有給に対する反応は自分と一緒
反応のよかったツイートがこちら。
皆様のアクションのおかげで有給に対する自分の考えが間違っていないと思えたし、今日戦うパワーになりました!!ありがとうございました!!m(_ _)m
有休取得について上司の考えに仰天
我らはサービス業界だ
冠婚葬祭以外の土日の希望休、有休は認めないマジかっ!
今のご時世にこんな考えの人がいるなんて!上司がそのメールを送った後
売り場に行ったらもちろん相談されたよし!明日は上司と戦おう!
スタッフを守るのが自分の仕事💪— 3ちゃん@釣りキチブロガー (@Sousuke55035021) 2018年11月14日
いざ決戦当日!会社としての有給の方針に結論
スタッフAから相談された内容

私、結婚考えているんです。土日の希望休取れないと、彼氏の親に挨拶行けないんです。泣
マジか!!そんな状況のスタッフを守らない訳にはいかない!
自分が守るんだ!と鼻息荒く迎えた決戦当日。
意外とあっさりしたもんでした。さすが我が話術w(*´∀`)
結論=戦略勝ち
1時間ほど話した結果、課長も理解してくれて見事!スタッフの土日有給を確約いただきました!v( ̄Д ̄)v
会社の有給についての結論は
決戦前=土日の有給、希望休は冠婚葬祭以外認めない
決戦後=土日の有給、希望休は冠婚葬祭以外取れない場合がある
条件1_シフトが回るよう最低人数の確保は必須
条件2_周りのスタッフに不満がたまらないよう、特定の人だけが取得することがないようにすること
これ大きな進歩です!
今まで会社の方針が土日に有給、希望休はとれないという厳格なルールから、誰も休みをとれなかったものを、上司の譲歩により条件付きではあるものの、確約が取れたのですから(゜▽゜*)♪
土日有給を確保した一連の流れとスタッフへの報告
ここで上司に考えを変えてもらえた一連の流れを報告します。
仕事は準備と段取りと力関係の把握で決まる
課長は部長に頭が上がりません。
それは役職が上だからではなく、部長が誰よりも仕事をし、誰からも信頼を得ているヒューマンパワーMAXレベルの人だからです。
そちらを利用しない手はありません。(腹黒3ちゃん)
なので、前日に部長に別室に来ていただき、現在の状況報告と部長の考えを聞きました。
すると想像通り自分と同じ考えでした。これで8割型いける!
しかし、部長に一つ言い忘れていたことがありました(-U-)
それは会社で有給について三人で話す時間を作って、課長の意見も聞いてほしいということ。
課長は年が一番上ということもあり、自分の中で信念があることに対して、自分の意見を聞かれないまま一方的に上から言われたら面白くないですからね。
上司のいら立ちを見逃さない
案の定、部長は朝

会社としての有給休暇の考えは【拒否はできない】が結論。売り場が回るシフトであればいんじゃないですかね、課長?
じゃー自分もう出なきゃいけないんで!

心の声(うわ~泣!超絶忙しい人なのはわかるけど、このデリケートな問題をばっさりぶった切って行っちゃいましたよ!!うわぁ~案の定、課長がイライラしている・・・・)
そんな中、会社をでた部長から電話が。

あんな感じでよかった?

(いやいや!今、課長隣で超絶イライラしてますけど?!)
ということで、席を離れて電話をすることに。
でも、考えて見れば部長に一発ジャブ打たれてるから話を切り出すタイミングとしてはOKだ!
部長の雑さ加減にはびっくりしたけど、課長と話してみようということで、課長に別室に来ていただき二人っきりで話すことに。
部下が上司の意見を変えるポイント
ポイントは人によるのでハッキリ言えませんし、自己責任で行っていたただきたいのですが
①あなたの見方ですよ(部長のあの感じはないですわ。もっと話をしてほしかったですね)
②あなたの意見のここ(売り場が回らなくなる心配を人一倍していた)は素敵。でも、部長も言ってましたけど、労基法的にもこのように変更しませんか?(自分の意見を聞いてではなく、部長も言ってることだしアピール)
③あなたは一人じゃない、一緒に良くしていきましょう(売り場をよくするには自分と課長の協力体制が必要)
本当に伝えたいのは②
でも、①と③で挟んであげることで、課長に寄り添いを見せスムーズに会話は進みYESを獲得できましたv(^∀^*)
スタッフAに課長、自分とで話をする
課長との話がうまくまとまったので、スタッフAを呼んで事の流れ、会社として有給についての新しい考え方を伝える場を組みました。
もめた要因が課長とスタッフAなので、課長自らこんな感じの流れになると話をしてくれました。
うんうんと頷いてはいます☆
・・・でも何だか表情が暗い
理由を聞いても教えてくれない(TдT)
何なのか。三人とも納得できないまま話し合いは終了。。。
波乱の幕開け?
スタッフAに話を終えて、取り敢えずは一件落着と思っていました。
しかし、ふと来月のシフトを確認してみると
ん?このスタッフA一人だけ、毎週土日希望休だしてますけど??(?_?)
そして昨日、今日、新人でもしないようなミスを連発している・・・
もう気持ちが仕事に向いてない??
一難去ってまた一難なのか・・・・(TдT)
また進展あったら記事にします。。。。とほほのほ
日頃のストレスで今一番なりたい人が、クレヨンしんちゃんの寧々ちゃんのママの人はこちらをクリック(^^)あたたたたた!!!
コメント