動画一覧はこちら

浦戸諸島の6月3日の釣行記!地元のおじいちゃんに聞いた釣れる島とは?

浦戸諸島で50cmマゴチが釣れた釣り

また浦戸諸島行ったんだって?

今回は何が釣れたんですか?

 

3ちゃん画像

そうなんです!

今回は浦戸諸島と野々島に行ってきましたよ。

50cmオーバーのマゴチが釣れましたー!

 

サンちゃん浦戸諸島好きですよねー!

そして野々島好きですよねー!笑

 

今回は浦戸諸島での釣果報告です。

餌釣りの合間にルアーで根魚狙うつもりが、ワームでかマゴチ釣れちゃったので、釣果報告です。

あと、地元のおじいちゃんに浦戸諸島の釣れる島と釣れない島を聞いてきたので共有です。

スポンサーリンク

浦戸諸島の6月3日の釣行記!

浦戸諸島の写真

その日は振替休日の為、子どもの幼稚園終わる時間まで釣りの許可が出ました。

久しぶりの半日釣りができるということもあったのですが、車が使えないので、電車で本塩釜駅まで行き、そこから船に乗って浦戸諸島に行くことにしました。

浦戸諸島の紹介

浦戸諸島の切符の写真

浦戸諸島はマリンゲートから船が出ていて往復1,000円ちょっとで行ける身近な島です。

身近でも時期によってはホシガレイが釣れるということで、個人的には好きなポイントです。

以前ホシガレイが釣れた記事も書いているのでお時間ある時にどうぞ!

 

釣り開始

野々島の船乗り場の写真

浦戸諸島の野々島に到着して早速釣りを開始しました。

浦戸諸島に来たことがあるのはいずれも5月だったので、今回は何が釣れるか分かりません。

そんな時にオススメなのが、餌釣りとワームで狙う2弾戦法です。

 

1つ目の竿に仕掛けをつけて青イソメをセットして投げ込みます。

餌の竿を先に投げ込む理由として、活性が高いとルアー釣りの準備が終わる頃には釣れちゃってた!なんてことがあるためです。

 

しかし、今回は2本目の竿を準備するまでには何の反応もありませんでした。

静かすぎる海をみて、

 

3ちゃん画像

このベタ凪はもしや渋い状況?!

と思いルアーの方はガルプのワームでキャロライナリグの軽めのおもりにしました。

 

それがこうをそうしたのか、探っていると、大きな当たりが来ました。

 

ゴン!

 

ん?

うるぁ!!

 

ととりあえず合わせてみると

 

3ちゃん画像

根魚?!なんか違うような気がする!

 

そう思ってゴリ巻の上、上げてみるとデカマゴチ!

測ってみると50up(/// ^///)

50cmオーバーのマゴチの写真

 

 

3ちゃん画像

あれ?もうそんな季節かいな?

てか、ここマゴチ釣れるんだなー!

 

と釣れると思っていない魚に驚きでした。

時期によっては根がすごいエリアだとはわかっていましたが、マゴチがいるということは砂地エリアなんですよね。

そんな海底を把握したい人にオススメなのがタングステンの重りです。

 

タングステンは普通のお守りと違い、海底の質を敏感に手元に伝えてくれます。

興味のある方は⬇から購入できます。

 

マゴチが釣れたら同じ場所を狙うべし!

マゴチ40cmの写真

そしてそのマゴチを締めた後にまた同じポイントにキャストしてみると、連続で2匹目が釣れました。

サイズを計ってみるとこちらは40up!

嬉しい誤算でした!

 

ちなみに、マゴチの習性として1匹が釣れるとその場所に数匹固まる傾向があるので狙い目です。

時間をおかずにすかさず狙いましょう!

 

マゴチの締め方が分からない人はこちらをご覧ください。捌き方メインの記事ですが、締める場所も記載しています。

 

餌ではアイナメ

アイナメの写真

餌の方は反応が薄くあたりはないが餌だけ無くなる状態でした。

3ちゃん画像

餌取りが多いなー

 

小物は狙ってないので針のサイズは下げずにしばらく待っていると、その時は来ました。

 

リンリン!

 

大きくはない鈴の音に多少残念な感じはありますが、上げてみると20cmぐらいのアイナメでした。

アイナメは20cm超えたら持ち帰ることに決めているので、そちらもお持ち帰りすることにしました。

アイナメうまいし(/// ^///)

スポンサーリンク

地元のおじいちゃんに聞いた釣れる島とは?

浦戸諸島の写真2

その後全く当たりが無くなったので、他の島にでも移動してみようかなと船着き場に行ってみました。

すると野々島に唯一ある商店のおじいちゃんもいて、話しかけてくれました。

おじいちゃんのイラスト

何か釣れたのかー?

3ちゃん画像

マゴチ釣れましたよー!結構いいサイズのも釣れましたー!

おじいちゃんのイラスト

どれどれーふぁえー!おっきいなー!

 

 

そんな会話の流れでおじいちゃんに聞いてみました。

3ちゃん画像

朝は釣れたけど、今は釣れなくなっちゃって他の島に行こうと思うんだけど、どこの島に行けば釣れますかねー?

 

おじいちゃんのイラスト

おれぁわがんねー

 

そこに島と島を繋ぐ船を運転するおじいちゃんも話に混ざってきました。

ほぁおー!おっきいマゴチ釣れたなぁい!釣れる島?そうだなぁ!よく聞くのは野々島と寒風沢だけだな!他はなんでか知らんげど釣れねーみたいだ!

 

寒風沢は1度行ったことがあり、確かに大きい魚が釣れました。

でも、今回は既に釣果に恵まれていた為、訪れたことがない島に行きたかったので、寒風沢は却下しました。

ちなみに寒風沢でも釣れた時の記事がありますので、寒風沢に行く際は事前に是非ご覧ください。

 

 

そして決めた島は桂島でした。

島に近づくにつれて気づきましたが、桂島は現在工事真っただ中でドッカンガッチャン工事の音が鳴り響いていました。

 

1時間ほど釣りをして見ましたが、全く反応がありませんでした。

野々島であったおじいちゃんの話は本当だったのかもしれません。

1時間じゃ何もわからないですけどね(^^;

スポンサーリンク

まとめ

今回は浦戸諸島で餌釣りとワームの2弾戦法で臨んでみましたが、根魚を狙うつもりがマゴチが釣れるという嬉しい誤算が起きた釣りでした。

Twitterにも投稿したところ、マゴチの50オーバーはかなり大きいので反響が大きかったです(/// ^///)

いいねしてくれた方ありがとうございますm(_ _)m

次回も大きいのが釣れたらツイートします。

 

浦戸諸島の野々島での釣果情報まとめ

  • 6月はマゴチもでかいのが釣れる
  • 6月前半でも餌なら根魚も釣れる
  • 浦戸諸島で釣れるのは野々島と寒風沢だけ?(これはまだ確信はもててません)

 

今回デカマゴチが釣れたワームは↓からも購入できます

 

 

コメント