動画一覧はこちら

うなぎ釣りのオススメの餌は?仕掛けやコツも紹介

うなぎ釣りの餌とおススメの仕掛けの紹介仕掛け

うなぎを食べて精をつけて毎晩ハッスルしたいです。

うなぎは買うと高いので、釣れる方法を教えてもらいたいです。

 

3ちゃん画像

えーっと、ハッスルとは何のことかよくわかりませんが。。。

うなぎは体の抵抗力が上がるビタミンAが豊富に入っているので、元気になることは間違いないですよね。

先日うなぎ釣りに出かけて極太うなぎが釣れて大興奮だったので記事にしますね!

 

今回は今時期の釣り物として最盛期のうなぎの釣り方について、餌と仕掛けに絞って紹介していきます。

購入すると高いですが釣りでは案外簡単に釣れてしまいます。

そんなうなぎ釣りをご紹介していきます。

スポンサーリンク

うなぎ釣りのオススメの餌は?

うなぎを釣る上でルアーでは釣れないので餌釣りになります。

そして肝心の餌ですが、どのサイトを見ても載っているの餌は【どばみみず】

 

どばみみずっ何?

どこにいるの?

 

という疑問が湧きつつ、みみずは気持ちが悪いという人もいるのではないでしょうか?

 

そんな人にオススメなのが、アケミ貝です。

釣れる度としては、アケミ貝>どばみみずという話も聞きますので、みみずが苦手な人は是非試していただきたい餌です。

アケミ貝ってどんな貝?

ウナギ釣りの餌

アケミ貝は比較的柔らかい貝で、成人男性なら素手でもこじ開けることが可能です。

女性やお子さんならドライバーやハサミなどを用いて開けましょう。

滑って手などをキズつけないように注意してください。

 

アケミ貝は汽水域(海水と真水が混ざったエリア)の砂泥地に生息しています。

 

主な使用用途としては

むき身で使用するなら、うなぎ

貝のまま使用するならクロダイをはじめとした鯛です。

鯛は硬い歯で貝ごとバリバリ食べてしまいますので、黒鯛なんかを狙う場合は貝のまま使用してください。

アケミ貝が売ってる場所は?

宮城でアケミ貝が売ってる釣具屋さんは釣りエサマリンさんです。

500gで700円でした。

 

他の釣具屋さんに問い合わせてみましたが、

上州屋、キャスティングのような大手には取扱いがありませんでした。

スポンサーリンク

仕掛けやコツも紹介

うなぎ餌釣り

仕掛けは至って簡単なジェット天秤です。

ジェット天秤にうなぎ針をセットして完成です。

めんどくさい人は市販品を購入していただければOKです。

 

 

自作の仕掛けで釣りたいという方は、ジェット天秤にアナゴの釣り方でご紹介した自作の仕掛けでも釣ることができます。

 

うなぎはエサを取るのが上手なので、針は小さめがオススメです。

針を大きくしてしまうと、大物しか狙えなくなります。

先日釣れたうなぎは15号の針ですが、14号、13号でも釣れますので、特大極太うなぎ限定で狙う人以外はハリを小さくしてみてください。

 

そしてアケミ貝の針がけの方法ですが、ちょっとしたコツがあります。

それはアケミ貝をこじあけるのですが、全部は開きません。

そして硬い部分にひっかけつつも、柔らかい部分に針が来るようにします。

アケミ貝は殻も柔らかいですが、身はもっと柔らかくトロトロです。

硬い部分を針がけしないとキャストした時に取れてしまうので注意してください。

 

続いて餌釣り全般に言えるコツです。

エサ釣りはルアー釣りと違って効率よく手返し良く色々な場所を自分から探していく釣りではなく、待ちの釣りです。

しかし、待てど暮らせど竿先に反応がない場合があります。

それは既にエサが無くなっている可能性があります

狙ったポイントで反応がない場合は1度回収してエサがあるかの確認をしてみて下さい。

全く反応がないのにエサだけ取られてるなんてことはよくある話です。

 

そしてエサがすぐ取られてしまうからと、その場所を去りたくなる気持ちは十分理解できますが、諦めないというのも釣果に繋がる秘訣です。

それはエサとりがいるということは、そこに魚が集まります。

そうすると何かあるのか?と本命もやってくることがあるからです。

餌取りの小魚に餌をとられ続けてもあきらめずに粘って釣った一本が、今回釣れた極太いうなぎでした。

スポンサーリンク

まとめ

うなぎの蒲焼

今回は買ったら高級で食べたら美味しいうなぎの釣り方のご紹介でした。

エサはアケミ貝で仕掛けはジェット天秤に夜光のうなぎ針ですね。

 

そして、最後に捌く時のワンポイントアドバイスです。

それは生きたうなぎを袋に入れて30分ほど冷凍庫に入れてください。

そうしないとこんな状態になります(´TωT`)

ほんと怖かったので忘れずにどうぞ┏(I:)ペコリ

コメント