最近Twitterが楽しくて、四六時中Twitterにかじりついている3ちゃんです☆
今回はTwitterの楽しみ方について意識しておきたいことを記事にします。
周りでTwitter楽しくないって言っている人がいたら、教えてあげてください!
こんなに楽しいものはない!!(゜▽゜*)♪
長いのが苦手な人は個別ものも用意してます。
Twitterの楽しみ方連載記事
- Twitterの楽しみ方1。有益な情報だけが共感を集めるわけではない
- Twitterの楽しみ方2。自分から積極的にアプローチして覚えてもらう
- Twitterの楽しみ方3。ネット世界の人間関係はバッサバッサ切り放題
- Twitterの楽しみ方4。熱い思いを文字化して伝える!
- Twitterの楽しみ方5。アクションしてもらえたら恩返しは重要
ってことで、はじまりはじまり~~~!!
Twitterの楽しみ方1。有益な情報だけが共感を集めるわけではないって知ってます?
Twitterの楽しみ方について諸説ありますが、3ちゃん式の楽しみ方をまとめていきます☆是非、参考にしてみてください。
Twitterって有益な事を発信しなきゃイイネされないんでしょ?は誤り!
そもそも論になりますが、こんな話をしている友人はたくさんいます。

Twitterって有益な事を発信しなきゃ【イイネ】されないんでしょ?
そんな毎度、有益な事の発信なんてできないよ!無理無理!
あなたもそんな風に考えてませんか?そんな風に難しく考えている人に朗報です!
Twitterは日本全国たくさんの人が見ています。
なので、誰かが見てくれていてクスっとくれば、イイネがもらえます!
見ている人が自分事として想像できるツイート
例えばこんなツイート☆
いでー!!!!!!
今!たった今!
帰りの電車で手すり捕まってると思ったら、捕まってなくてとっさの揺れで体制を崩して
やばっ!!
って思って必死に手だしたら、ここを捕まえられなくておでこ強打!
まじ痛いし恥ずかしいし、白目で見られるし😭
家に帰るまでが遠足でした pic.twitter.com/QY4gRPcU22
— 3ちゃん@釣りキチブロガー (@Sousuke55035021) 2018年9月21日
そう!これはサラリーマンが仕事帰りに電車の鉄棒に頭をぶつけて、もがいていたツイートですw
本当に痛くて恥ずかしくて、真っ赤な顔して一人でおでこなでなでしてました。(><;)
写真をつけるのもポイントですね☆
【見ている人が想像できる】これ重要です!!とは言っても

3ちゃんさんよ~!よくこいつをセレクトしたな・・・
と冷たい視線が飛んできそうなので先を急ぎましょう!(><;)
愚痴を愚痴で終わらせず、ポジティブで閉める
次はこちら
上司はジャイアン
人の業績向上は自分の手柄
自分の業績向上も自分の手柄
まさにジャイアン😭でも、自分はのび太やじゃないので屈しません!笑
明るく元気に
「あっ!それ自分やっときましたー!」
٩(๑ᵒ̴̶̷͈̀ ᗜ ᵒ̴̶̷͈́)و ̑̑イラッとされても知らん!
ストレス貯める必要なくないですか?— 3ちゃん@釣りキチブロガー (@Sousuke55035021) 2018年9月21日
これは下手するとただの愚痴で終わるツイートです。
でも、自分は元来いい意味で自己中な考えなのでストレスを与えてくる相手は、知らん!!相手にしてられん!!と真っ向から相手にしません。
それを最後に加えたことでイイネがもらえたのかなと思っています。
Twitterの楽しみ方2。自分から積極的にアプローチして覚えてもらう。恋愛と一緒よね☆
Twitterの楽しみ方としてまずはフォロワーがいなければ、何も始まらない為積極的にアプローチが必要になります。
これは恋愛でも一緒。
アプローチしてこない人に異性はなびきません。
たくさんの人に積極的に話しかけに行き、あなたを覚えてもらおう!
Twitterをする以上、誰かから何らかの反応が欲しいですよね?
そんな時はまずは手当たり次第に、気になった人に話しかけに行ってみよう!

へい!かのじょ~!!
(ナンパはやめましょう!w)
Twitter民は話しかけられるのが大好き!そして自分を含めて話しかけられることに喜びを感じます!
ブロガーは尚更です!ブロガーは自分の記事が人に見てもらえることに喜びを感じる特殊体質です。w
感想なんて言ってくれたら両手あげて万歳三唱しています(^^)
私も万歳してます!うそです!(><;)でも嬉しいのはホント!
なので、Twitterの楽しみ方のポイントとして色々な人に話しかけるのが一番!!積極的に行きましょう!
同じ趣味の人はそこら中にごろごろいますよ☆
話しかけに行く時に注意すべき事
注意しなければいけないことは
①人の嫌がる発言はしない!
②事務的な共感ではなく感情をいれたコメントをすること
です!
①は当たり前のことですが、②は意外とできていない方もいらっしゃいます。
具体例

○○は何~の為、○○すべきです。
有益ツイート発見!!
事務的コメント

大事ですね。参考にします。
感情注入コメント

お~~!!(><)○○って超有益!!大変参考になりましたので実践してみます!!有益情報ありがとうございました!!(#><#)
チェック!!
- ボソボソ何言ってるかわからない人の周りって友達多いですか??
- 陰湿な発言をしている人に「この人と仲良くなりたい!!」って思えますか?
- 元気でハキハキしてる人の周りって周りを明るくしてませんか?
- 影響力を与えてる人って少なからず前向き、ポジティブじゃないですか?
それを踏まえれば
事務的な共感をされたところで、
ツイートした本人は「わざわざこんな事務的なコメント・・・・」となりかねません。
共感する場合はテンションあげずとも、どんなところに共感したのか、具体的個所を文字化しましょう!
積極的フォローの推奨
自分からコメントしても返事がこないこともあります。忙しい人なのでしょう。
でも、返ってきたら積極的にフォローしていきましょう!
自分はこんな風に思うわけです。
我ながら言い事言うな~!!きゃは!!(#><#)
一期一会
今まではフォローをあまりしてこなかった
でも、👍もリツイートも
今まで出会えなかった人が
自分の投稿を見てくれた証一度きりでもう
会えなくなるのは寂しすぎる😢積極的にフォローして
奇跡の出会いを大切にしていくことにする♥️— 3ちゃん@釣りキチブロガー (@Sousuke55035021) 2018年9月8日
Twitterの楽しみ方3。ネット世界の人間関係はバッサバッサ切り放題でいいんです
ネットの世界と現実世界は真逆です。
なのに、無理に気を使って生きるのってあほくさくないですか?
そんなのに気を遣う暇があったら、もっと他に気を回すことがあるはず!何に気を回すかは
知らんけど。
人と関わらないで生きるって不可能!
Twitterの楽しみ方の本題に入る前に、現実社会で生きていくうえで人との関係を断ち切って生きていくことはできないという話をします。
会社に行けば上司、部下、取引先
学校の先輩、後輩、クラスメイト
友人、知人、
愛する家族、たまに会う親戚・・・・・他にもたくさん
何をとっても人はいます。
どうしても人間関係を断ち切りたい場合は・・・ひきこもる
・・・
・・
・
うそです。引きこもってもご飯を食べなければ死んじゃうのでご飯を買いにスーパー、コンビニにいくでしょう。そこでも少なからず人との関りはあります。
親が部屋のドアの前にご飯を置いてくれるから大丈夫?
いえ!大丈夫じゃありません。
親が亡くなったらどうします?(_ _;)
結局人は誰かと関わらないで生きていくことは不可能なのです。
人間関係は自分で選べるものと、選べないものがある

じゃー好きな人間とだけ生きていけばいい!!
半分正解です!!
現実社会で選べる人間関係は
会社編
上司・・・選べますが、転職活動が必要です。次の職場でいい上司と出会える保証はどこにもありません。
転職したら職場のアイドルともお別れです。いるか知らんけど!!いたら羨ましいけど!
部下・・・選べますが、必要ないと判断し切り捨てた場合、あなたは上司に評価されません。
同じく転職したらイケメン上司ともお別れです。
いるかなんて、どうでもいいけど!!
取引先・・・社長なら選べますが、社長にならない限り一生選べません。
取引先の綺麗な受付嬢に、もう会えません。
転職後に会いに行ったらストーカー扱いされます。泣
学校編
部活の先輩・・・選べません。
学校の後輩・・・選べません。
クラスメイト・・・選べません。選びたいなら転校してください。
転校した先で素晴らしいクラスメイトに出会える保証はありません。
クラス1かっこい~あの【つけ麺大好きボクイケメン!】を見ることができなくなります。
プライベート
友人・・・選び放題ですが友人も繋がりがあるため、一人の友人と気まずくなると他の友人に気を使わせてしまうことになります。
他の友人宅にいる可愛いネコの肉球を触れなくなります。あれはたまらんです。。。
愛する家族・・・選べますが、結婚後妻様は結婚する前より強くなります。言葉のチョイスをまちがえました!たくましくなります。w
たまに会う親戚・・・選べません。たまにしか会わないので選ばなくてもいいか
半分正解というのは基本選べるが、選ぶと今まであった何かを失うということです。それでもいい!という覚悟があれば現実社会でもどんどん人間関係を変えていくことはできます。
そのリスクを背負いたくない人は、
結論
現実社会で好きな人とだけ生きていくのは難しい
ネット世界の人間関係はバッサバッサ切り放題!
ここで本題に戻ります。
Twitterの楽しみ方として、ネットは真逆ということを知ってください。
こちらは何のリスクもありませんのであなたの思いのままです!
バッサバッサ!!バッサバッサ!
ネット通販で売られている切れる包丁ばりに・・・バッサバッサ!!!
現実社会で毎日ご苦労されてる人間関係をネットの世界まで持ち込む必要はありません。
私は気を遣うのが大の嫌いなので、ネットの世界に現実社会の住人を一切招待しません。
現実社会とネットの社会を完全に切り分けたいのです。
でないとバッサバッサできません(><;)
フォローしてたって関係ない!
それはフォロワーだって変わりません。
ここでも3ちゃんが明言を残しています!
コメントして反応がない人はフォロー解除
以前はよく絡んだ人でも
コメント残しても反応がない人もいる😢そんな時はスッパリフォロー解除✂️
タイムラインでその人の投稿を見て
ストレスを溜める必要なんてない😢ネットの世界は現実世界とは違う🎵
【好き】だけで満たしていこう😆
— 3ちゃん@釣りキチブロガー (@Sousuke55035021) 2018年9月11日
Twitterの楽しみ方4。熱い思いを文字化して伝える!さすれば思いは伝わる
Twitterの楽しみ方の一つに、文に思いを載せることです。
ラブレターでもそうですよね。
昔、書いたラブレターは何度も書き直しましたよね?
Twitterでも一緒です。
140文字という限られた文字数の中で駄文では気持ちは伝わらない。
【いいね♥】は嬉しい!でも、あなた自身のツイートは?思いは発信してますか?
Twitterの楽しみ方の一つに思いを発信する!これは重要です。
Twitter始めたての頃、仕組みがわからず無駄ツイート連発。(><;)
そして何で反応ないんだ!?(_ _#)
と即効で放置アプリの仲間入りをしていました。w(そして1年が経過。)
そんな身からすると【いいね♥】だってアクションしてもらえるのは凄く嬉しいです!!
嬉しいんですよ??でもね、ひとこと言わせてください!

そこにあなたの【思い】って乗ってますか?仮にあなたは乗っけてるとして・・・相手に伝わってますか?!
って話です。
あなたがツイートした側だとして【いいね♥】と【コメント】どっちが嬉しいですか?
でも、あなた自身の思いは発信してますか?人のツイートを見て【いいね♥】してるだけでは、まだまだTwitterを楽しめてませんよ?
Twitterはコミュニケーションです。
2019/01/06追記_Twitterの創業者もイイネ制度を廃止するかもという発言をしたと、先日ネットに乗ってましたよね☆
相手の思いに共感することも大事ですが、あなた自身の思いをどんどん発信しましょう!
発信することで他の人の目に留まり、アクションしてもらえます!
その嬉しさを味わった時、Twitterは中毒性を増し、いつでもどこでもTwitterになるのです(^^)
それではこの思いを発信したツイートをどうぞ!!
イイね👍だけじゃなくて
あなたの言葉を聞きたい、見たい人のツイート見て
👍をするのはいい!でも、あなたの発信って👍だけじゃ、あなたがどんな人かわからないですよ
あなたは発信したい事ないんですか?
俺は私はこう思ってる!どんどんツイートしてこーよ!
もっとあなたを知りたいんだ❣— 3ちゃん@釣りキチブロガー (@Sousuke55035021) 2018年9月21日
最上級に共感したら【コメント付きリツイート】=ウグイス嬢
Twitterの楽しみ方として忘れてはいけないのは、コメント付きリツイートです。
コメントをもらえると嬉しいのですが、コメントつき付きリツイートをされるとTwitter民は最上級に喜びます!!(#><#)
だって、見ず知らずの人に他の人に広めてくれて尚且つコメントまでもらえるんですよ?
世の中生きてきて、そんなことってあります?(><;)
あったとしたらその時、人生最大の喜びじゃなかったですか?!
現実世界でそれが起きていることと言えば・・・・
・・
・
選挙ですね!(><;)
選挙でウグイス嬢が候補者の良いところを全力でマイクで拡散する!
あれ以外に自分は思いつきません。w
最初は無名なウグイス嬢でも、本当に上手いウグイス嬢なら有名な大臣からお仕事を依頼されることがあるかもしれません(^^)
Twitterのコメント付きリツイートは世界に発信しています。
Twitterで素敵に紹介することで、業界の人からコピーライターのお仕事が舞い込むかも?!
そんな妄想を展開するのは自由です!!
それがウグイス嬢➡コメント付きリツイートです。
コメント付きリツイートにはあなたの率直な感情を乗せましょう!
コメントつきリツイートの勧め
タイムラインを見ていると
ただのリツイートをしている人をよく見かける👀
何もしないよりはいいんだけど
そこにあなたの感情見えませんよ?
😢
感情をコメントに載せてツイートしよう!
相手も嬉しいし見てる人も
何がよくてリツイートしてるのかわかる✨
両者両得♥️— 3ちゃん@釣りキチブロガー (@Sousuke55035021) 2018年9月12日
Twitterの楽しみ方5。アクションしてもらえたら恩返しを忘れずに
Twitterの楽しみ方についての記事ですが、今回は人として至極当然な話になるかもしれません。
アクションには釣りキチの恩返し
昔、親やおじいちゃん、おばあちゃんに言われませんでしたか?
「人に嬉しい事をしてもらったら、喜ばれることをしてあげなさい」
自分はおばーちゃん子なので、よくおばーちゃんが言ってましたね~d(o^v^o)b
それが染みついているのか、TwitterでもInstagramでもイイネ♥をもらったらイイネを返しに行きたくなります。
お返ししないと、なんだかどこかが痒くなる。w
自分からしたらそれって普通なことです。
でも、それができていない人が多いと思うんです。泣
お腹を空かしている時に友達にパンを分けてもらったら、「ありがとう」と言いますよね?
それと何も変わりません。
もちろん、強制するつもりはありません。
ただ、心の底からTwitterを楽しんでほしいと思ってます(○´艸`)
恩は恩で返すべき!でも、無理は禁物
Twitterの楽しみ方の前に無理をしてはいけません。
いわゆるツイ廃。
皆、ネット世界ではない人生を生きています。
Twitterにはまると、睡眠不足に陥り、仕事に必要な情報さえも取得せずTwitterに走り出します。
ちなみに自分は、Twitterを始めた時にプライベートの人は絶対誰もいれないと決めていました。
それは愚痴りたい時にぐちれないからw
最近Twitterが楽しみすぎて、愚痴はたまりませんけどね(*^o^*)/
ということでフォロワー0人から始まったTwitterです。
始めは100人友達できるかな~!♪(小学生で歌う歌)で、初めましたが気づけば500人!
そこで無理をしている場合、朝の通知ラッシュに「うっ!返すの大変。泣」
ってなると思います。
そんな時は、Twitterから離れましょう!
離れて寂しくなったら、また戻ってくればいいんです!d(o^v^o)b
自分を追い込む必要はありません!
Twitterの民は優しい人ばかりです(o^ ^o) /
戻ってくれば優しく今までと変わらず受け止めてくれます☆
通知の嵐٩(๑ᵒ̴̶̷͈̀ ᗜ ᵒ̴̶̷͈́)و ̑̑ ✧イェ~ィ .:*♬
アクションしてくれた人にアクションの恩返しをしていると、気づくと寝起き通知が10件、20件と増えていくもの(o^^o)
そして、それを見て1人でテンショMAX!٩(๑ᵒ̴̶̷͈̀ ᗜ ᵒ̴̶̷͈́)و ̑̑ ✧イェ~ィ .:*♬
朝から元気に頑張れます(*´ω`*)
皆さまいつもありがとうございますm(_ _)m
釣りキチの恩返しも、ある意味考え物。。。
恩には恩で返すべきという話をしてきましたが、真逆の話をします。w
それはTwitterのタイムライン上、行動を起こせば、あなたのフォロワーにこんな行動をしてますと通知されます。
3ちゃんがイイネしました。
3ちゃんがイイネしました。
3ちゃんがイイネしました。
3ちゃんがリツイートしました。
という具合です。
そうすると相手のタイムラインを汚すことになります。
恩返しをしたいという気持ちでアクションしまくるのはいいんですが、本当にいい!!と思ったものにだけするようにしましょう!
自戒を込めてw
なので、最後に手のひら返すようですが、やりすぎ禁物ですъ(゚Д゚)グッジョブ!!
番外編_ビジネス系にはご注意あれ
Twitterをして知ったのですが
・ビジネス系で数十万どぶに捨てた!とか
・有益だと思って申し込んだら誰でも知ってる情報だったとか
ビジネスという文字があるアカウントを見ると構えた方がいいです。
私は最近まではその存在を知らなかったのでフォローバックしてたのですが、彼らがフォローした理由は自分の商売で稼ぎたいから。
それで稼げるようになれればいいんですけど、私はやったことないのでハッキリしたことは言えません。でも、やるなら自己責任でやってください。自分はやりません。
Twitterの楽しみ方のひとまずまとめ
良い事言うね~=イイネ!
あなたと仲良くなりたいの!=コメント
この情報有益!=リツイート
最上級に共感したぜ!!皆に広めたい=コメント付きリツイート
ですね(^^)
この記事があなたのTwitterライフを楽しいものになることを願って、今日は終わりにします。
半年ほど楽しみ続けているので、思いついたらどんどん増殖していくので、増えた場合はツイートでご報告します(*>ш<*)
ひとまずおわり~
コメント