
七ヶ浜町でヒラメを釣りたいのですが良いポイント知らないですか?
天然のヒラメのエンガワが食べたくて、夢にまででてきます。(><;)
口に入れた瞬間にとろけるあの上質な味わい!
一度食べたら忘れられません!
どうか教えておくんなましm(_ _)m

いいですよ~~!!
私は隠し事が嫌いです!
そして今やネットを調べればいくらでもポイントがでてくる時代ですからね。
自分の足で探せ!!というのも酷な話なので紹介しますよ☆
地元?のおじさんも驚いていたので、そんなに数は出ないのかもしれませんが基本に忠実に釣りをすれば必ずや出てきてくれますよ!!
今回は七ヶ浜のヒラメのポイントを紹介しますね。
是非、たくさん釣って極上エンガワを食べてください(^^)
あ~!!記事を書きながらよだれが・・・
明日も釣りいこっかな!(><)
七ヶ浜町のヒラメポイントを紹介!
さっそくですがヒラメポイントを紹介しますね。
七ヶ浜のヒラメポイントはこちらです。
釣りキチさんの前を通り、赤灯台をめざして車を走らせます。
前は渡船がでていた場所のあたりに駐車できます。
ポイントはその先端です。
当日の潮見表
当日は9月7日でした。
潮は小潮でしたので、あたりがあれば長く続く日ですよね。
私は久しぶりに七ヶ浜に来たのでワクワクしていました。
何か起きそうな気がするな~!(^^)ワクワク
現地の釣り人から情報収集
釣り場に着くとたくさん人がいましたが一人の人に話しかけてみました。

こんにちは~!
この辺では何が釣れるんですか~!?
そうすると現地のおにーさんは優しく教えてくれました。

この辺はマゴチや青物が入ってくるポイントなんですよ。
私は今日は青物を狙いに来ました!
他も回ってきたんですがだめだったので、ここで釣れなければ帰りますけどね☆
お互い頑張りましょう!!(^^)
気持ちのいいくらい明るいおにーさんで話しかけてよかったと思えました。
そしておにーさんの隣で何回かキャスト(ルアーを投げること)していたのですが、反応がないので赤灯台の方に移動しました。
ポイントは根回りを丁寧に探る
移動した先には現地のおじさんが投げ竿で釣りを楽しんでいました。
20代のおにーさんも二人で何かを狙っていました。
そこに自称ガチ勢のゲームベスト着用した自分が入場。w
今思えば浮いてましたね。(^^;)
自分はマゴチが釣れるという事はヒラメも釣れるんだろうなと思い、船道にルアーを通していました。
中層で反応がないのでヒラメと言ったらダウンショット!!のこの仕掛けで探り始めました。
そうすると一発目でフグらしきあたりが。。
ワームは食いちぎられていました。

魚はいるぞ~!!!根回りを攻めてみたら他の魚も出るかも?!
そう確信した私は根回りをダウンショットで徹底的に探りました。
大きいワームで反応をうかがっていると、何かに攻撃をうけたようなあたりが
これは!?
と思い、すぐ小さなワームに変更してキャスト!
するとヒラメ特有のあたりが!
ががっ・・・ぐんっ!
と重みを感じたのですかさず合わせをいれます。
うんりゃ!!!決まったぜ(><)
私の竿では余裕でぶちぬけるサイズだったので、そのまま堤防まであげました。
案の定、海面から姿を現したのは30cmを超えるヒラメちゃん!
地面と同化して見にくいですが(^^;)
まってました~~~~!!!(#><#)
すると、現地?のおじさんが近寄ってきて
お~~!!なんだこれ!!カレイか!!でかいな~~~!!!と一言。
いやいや、完全に牙ついてるのでヒラメですよ。と伝えると、
おっ!おにーちゃん!すごいな~!と真っ赤な顔して大興奮。(#><#)
ヒラメは同じ場所に二匹はいるからな~~~!!!すぐ狙ったほうがいいぞ!!
と教えてもらったので、初めて聞いたなとは思ったものの、すぐキャストしてみましたが案の定追加はなりませんでした。
帰りに20代のおにーちゃんに

こんなでかいのいるんですね~~!!!
全然釣れなかったんですけど、勇気が湧いてきました!
と言われ嬉しいやら、恥ずかしいやらでした。テレ
たくさん釣れていたらプレゼントしてもよかったのですが、1匹しか釣れなかったので妻様への差し入れにすることにしました。
今回も釣れたのはやっぱりダウンショットでした。
手っ取り早くヒラメを釣りたいならダウンショットが一番ですよ!
ばっくり飲み込みそうになってますからね(^^)V
それにしても綺麗な魚体や!!
📒あわせて読みたい
釣りキチさんは情報源?【2019年9月釣果】
七ヶ浜に釣りをしに行くと必ず訪れるのが釣りキチさんです。
釣りキチさんにはエサを買いに行くこともありますが、今何が釣れているのか聞きたくて行っています。
さすがに、何も買わないで聞くだけ聞くのはいかんと思うので何かしらは買います。
通ううちに顔を覚えてくれているのか、気分なのかはわかりませんが色々話をしてくれるようになります。(^^;)
こういった現地の釣具屋さんは情報が速いので是非寄ってみてください。
その時、釣りやすい魚を聞けば教えてくれますよ。
ただ情報だけもらいにいくのはやめましょう!
釣り具は何かしら必要な備品はあると思うので、交換条件じゃないですが、何かを買う代わりに教えてもらうのがルールかなと勝手に思っています。
まとめ
今回は七ヶ浜のヒラメポイントを紹介しました。
釣りキチさんの奥の赤灯台の下ですね。
私も初めて行ったポイントで一匹しか釣れなかったので、数がいるとは断言できませんが釣れた実績はあるポイントです。
赤灯台に行ってみて釣れなかったら、最近はどこが釣れるか釣りキチさんに聞いてみてくださいね!
それでは皆さんの釣果がよくなりますように!
コメント