
幻の魚サクラマスを釣りたいのですが3ちゃんなら釣ったことありますか?

自分もまだ釣ったことがないんですよ。
でも、前回釣りに行ったときに釣ってる人から話を聞くことができたのでブロガーとしてまとめますね。
数年通っても釣れない人は釣れないし、初めて釣りに行った人が釣れたとの情報もあり、いっけん運要素の強い釣りかと思ってたんです。
でも、この前初めてサクラマスを狙いに行ってみて抑えるべきポイントを抑えたら釣れるかも!!と思えたので記事にしたいと思いました。
さすがに幻の魚サクラマスなので釣れていた場所まではお伝えすることはできませんが、2時間で二匹も釣った人の話を聞けたので抑えるべきポイントは学習してきたつもりです。
次回行った時は釣れた報告をすべく備忘録として残しておきます。
サクラマスの釣り方は?

あなたはサクラマスという魚を聞いたことがありますか?

いいえ~!初めて聞いたわ~スーパーで売ってるのも見たことがないわね
サクラマスという言葉を聞いたことがないという人も少なくないと思います。
サクラマスとは何ぞや?から見ていきましょう!
サクラマスって何者?
サクラマスは川魚のヤマメの一部だけが川から海に下り、海の生物達をバックバクと食べては丸々と巨大化したスーパーヤマメです。
ヤマメの写真とサクラマスの写真を比較してみましょう。
形、模様、大きさ、いかつさまでがまるで別の魚です。
そしてサクラマスは寒い地方でしか釣れない魚なので、Twitterのフォロワーで九州に住んでいる方からは東北はサクラマスが狙えて羨ましいとまで言われます。
それだけ幻の魚なのです。
ちなみに寒い地域と言えば北海道ですが、北海道では奇跡の魚イトウを狙っていて外道でサクラマスが釣れるそうです。
外道でサクラマスって北海道は凄いポテンシャルですよね。
いつか北海道で釣りがしてみたいものです。
サクラマスの釣り方で抑えておきたいポイントは4つ
サクラマスは宮城県では北海道と違って数は多くありません。
ですからまず1つの抑えておきたいポイントは場所どりです。
2時間で2匹釣った人に聞いてみました。

今日ってこの場所に何時に到着したんですか?
答えを聞いてびっくり。。

え?到着した時間ですか?昨日の夜の7時ですね。
テント張って朝になるの待ってました。
話を聞いた時間は朝の9時。。。。

超ガチ勢や!!!釣るために本気の人って凄いな~!
勉強になります。。。
それではサクラマスの釣り方で抑えておきたいポイント2つ目です。
2つ目は狙うべきは底オンリーです。
釣った人は4~5人ぐらいで釣りに来ていたのですが観察していると、その人だけが

あっ根掛かも!
と何度も何度も言っていました。
そしてするりと根掛かりをはずして、もう一度キャスト、もう一度キャストを繰り返していました。
なので2つ目のポイントは
【根掛をを恐れずにチャレンジする】です。
それでは続いて3つめはあたりについてです。
あたりは魚の種類によって全く違います。
あたりとは魚が針にかかったに竿先に感じる違和感です。
例えばメバルであれば
「ビビビッ」
ですし、
ソイ系であれば
「グングングン」
ですし、
マゴチであれば
「がんがんがん!!!」
といった具合に魚にってあたりの出方は違います。
そしてサクラマスのあたりは
「ばーん!!!!!」だそうです。
自分はサクラマスを釣ったことがないのでまだ体験したことがありませんが、

これあたりかな?
と悩む必要がないぐらいに、突然ひったくられるようなあたりで魚以外の何物でもないと感じるそうです。
そんなあたりを早く感じてみたいものです。
最後の4つ目のサクラマスの釣り方のポイントは、
諦めずに何度もキャストする
近年で一度でも釣れた情報がある場所は今時期、魚はいるそうです。
いるが口を使ってもらえないだけなんだとか。
辛抱強く通いに通った人だけが釣れる、それがサクラマス!とのことでした。
その人は一番大事なのは4つ目だとも言っていました。
おすすめのルアーもご紹介
何のルアーで釣ったのか気になったのでそこも聞いてみました。
そうすると答えはこちらのチヌークでした。
こんなにケースに入っており、サクラマスが大好きなのがうかがえます。
チヌークはサクラマスを狙うルアーの中では比較的安いうえに釣れるそうで、ケースの中はチヌークでびっしりでした。
たくさん色がありますが選び方は水が濁っていれば派手目で、澄んでいればナチュラル系というのは変わらないそうです。
下記から購入できます。
まとめ
今回はサクラマスの釣り方についてまとめてみました。
おすすめのルアーも聞けたので、次回釣りに行けるタイミングがあれば是非チャレンジしてみたいと思います。
それでは今回の釣り方のまとめです。
サクラマスの釣り方とおすすめルアーは?
- 一番のポイントには前日からキャンプして並ぶべし
- 根掛を恐れないで果敢にそこだけを攻める
- あたりの擬音語は「ばーん!」
- 諦めずに投げ続ける
- おすすめルアーはチヌークS
コロナの影響でストレスがたまる日が続きますが、くれぐれも釣りに行って感染してしまったなどないように、3密は避けた行動でお願い致します。
当ブログではこのブログを読んだからサクラマスが釣りたくなった!
そしてそのせいでコロナに感染したといわれても責任は一切負いかねます。
落ち着くまでは室内遊びに知恵を絞るのもいいかもしれませんね。
子供と室内で遊ぶ方法は読者の皆様に好評いただいております。
この場を借りて御礼申し上げます。
お子さんではなくパートナーと遊んでも楽しめるものもあるので、是非ご一読ください。
コメント