動画一覧はこちら

ムラソイの捌き方は基本の三枚卸しでOK!卵は色で食べれるかが判断できる?

ムラソイの捌き方釣り

主人がムラソイという魚を釣ってきたの!

初めて見るんだけど、どんな捌き方がいいのかしら?

 

3ちゃん画像

ムラソイの捌き方はメバルと一緒です。

以前、記事にもしていますがムラソイバージョンでも写真付きで捌いてい見たので、是非ご覧ください!

 

今回はムラソイの捌き方のご紹介です。

ムラソイは引きが楽しい魚ですが、狙って釣るのは難しくメバルを狙っているとたまに釣れます。

 

今回もたまたま釣れたので捌いてみました。

味は淡白で弾力があるメバルと似ているように感じでしたよ☆

 

 

スポンサーリンク

ムラソイの簡単な捌き方は?

ムラソイは簡単に捌くことができます。

魚を捌く時はよく行う3枚おろしというやつです。

さっそく見ていきましょう!

3枚おろしの捌き方

 

ムラソイを捌く手順

①うろこをとる

②刺さると危ないトゲをハサミでカット

③頭に切り込みを入れて、ねじって内臓を取り出す

④血合いに包丁を入れて水で綺麗に洗い流す

⑤頭側から骨に沿って包丁を入れ半身を切る

⑥反対も同様に骨に沿って包丁を滑らせ半身を切る

⑦切り落とした身に骨がついている部分を切り落とす

 

①まずはうろこを取ります。

うろこは包丁で丁寧にとっていきます。

うろこは汚れが付着していますので隅々まで綺麗に取っていってください。

ムラソイを捌く写真①

 

 

 

②全てのトゲとヒレをハサミでカット

ヒレとトゲは全部で4箇所あります。

 

一か所目

ムラソイを捌く写真②

 

二か所目

ムラソイの捌き方③

 

三か所目

ムラソイの捌き方④

 

四か所目

ムラソイの捌き方⑤

 

ここまで落とせば第2工程は完璧です。

 

③頭に切り込みを入れて、ねじって内臓を取り出す

ムラソイの捌き方の写真⑥

頭を切り落とせれば大丈夫なので細かいことは気にせず、ズバッと行きましょう!

 

ムラソイの捌き方の写真⑦

 

ねじると内臓も全て取れます。

ムラソイの捌き方の写真⑦

 

④血合いに包丁を入れて洗い流します。

メバルの捌き方⑦

 

⑤頭側から包丁を入れて半身を切り落とす

ムラソイの捌き方の写真⑧

 

骨に沿って捌いていくことで骨に当たらないとこを切っているときは、包丁が滑るように入っていきます。

骨を食べてしまわないためにも最初はぎりぎりではなく、余裕を持って切ってみてください。

 

すると、このような形になります!

ムラソイの捌き方の写真⑨

 

⑥反対も同様に半身を切り落としましょう

 

⑦骨の集まっている部分を切り落とします。

ここの写真を撮り忘れてしまったのでメバルの時の写真を流用します。

メバルの捌き方⑫

 

もう1カットをどうぞ

メバルの捌き方⑬

これで完成です。

あっという間に出来上がりましたね!

皆さんもレッツトライ!!(^^)

 

唐揚げで堪能

ムラソイの捌き方の写真⑩

魚を食べる時はいろいろな食べ方がありますが、私は唐揚げで食べました。

唐揚げなら骨も揚げてしまえば骨せんべいとして食べれます。

揚げるまでに塩コショウを振るだけで素材の味が堪能できるのでお勧めです。

どれがメバルでどれがムラソイかはわからなくなってしまいました。(^^;)

 

スポンサーリンク

卵は色で食べれるかが判断できる?

メバルやムラソイを釣りあげて卵持ちを釣ってしまうことがあります。

最初はリリースするのですが、卵持ちしか釣れないこともあります。

 

そうすると家族に食べさせたい私は魚に申し訳ない気持ちを持ちつつも、弱肉強食じゃい!!

ということで持ち帰ることもしばしば。

 

そして捌いて卵を見てびっくり!

卵の色って一色ではなく変化することを知りました。

そこで調査したところ、

 

卵の色は黄色⇒オレンジ⇒茶色⇒グレイと変化していくんだとか。

そして

食べれる=黄色、オレンジ

食べれない=茶色、グレイ

ということがわかりました。

先日釣ったムラソイは黄色でした。

ムラソイの捌いた時の写真⑪

 

食べれない茶色の卵はメバルでした。

ムラソイの捌いた時の写⑫

 

いくらなど魚卵は美味しいですが、食べれないものもあるので皆さんも気を付けてくださいね☆

スポンサーリンク

まとめ

今回はムラソイの捌き方についてご紹介しました。

メバリングをしているとたまに釣れるムラソイですが、引きが全然違うので楽しめます。

 

そして食べても美味しい魚なので、釣れた際は是非捌いて食べてみてください。

 

ムラソイを捌くポイント

  • 背中とお腹のトゲをハサミで切り落とす
  • うろこをとる
  • 頭を落として骨に沿って三枚におろす
  • 最後に骨の集まっている場所を切り落とす

 

魚卵は美味しいが食べれるものと食べれないものがある

食べれる=黄色、オレンジ

食べれない=茶色、グレイ

 

 

 

コメント