動画一覧はこちら

JACKLL(ジャッカル)ちぬチビヘッドのインプレ!おすすめワームも紹介!

ルアーとワーム

黒鯛かっこいいよね?!そして引きもすごいんでしょ!!釣れるようになりたいから、色々教えてください!

 

3ちゃん

了解しました!黒鯛の引きは独特ですし、釣り人は一度は釣り上げていただきたい魚の一つです。

今回はあなたが黒鯛を釣るのに、少しでも力になれればと思い記事にしていきますね!

 

近年河川の河口や湾内の堤防付近等、手軽に楽しめる釣りの中で注目を集めているのがチニング(黒鯛釣り)です。
そして【ちびチヌヘッド】という商品がよく釣れるということを耳にしましたので調査してみました。

このちびチヌヘッドを使ってみて分かったことが2つあります。

  1. 海や川の底の形状を感じれると戦略も立てやすく釣果アップに繋がること
  2. しっかり底を感じれるので初心者でよくある、着底する前に巻いてしまうことが少なくなること

 

それではあのカッコいい黒い魚体を釣れるようになるためにじっくり見ていきましょう!

スポンサーリンク

ちびチヌヘッドの使い方

 

この投稿をInstagramで見る

 

天狗堂 岡崎大樹寺店さん(@daijujiten)がシェアした投稿

対象魚は「黒鯛(チヌ)・キビレチヌ(キチヌ)」です。

チヌを狙った釣り方は大きく分けて2種類です。

  1. プラグやペンシルなどを使って釣るトップウォーターゲーム
  2. ワームを使った底のズル引きゲーム(今回ご紹介する内容)

 

今までは起伏の激しい場所にルアーを投入すると根がかりをしてしまいロストに繋がるという大きなリスクを背負いながらの釣りでした

しかし、今回ご紹介するルアー根がかりしにくいという特徴があります

その為、今まで攻略しずらかったポイントもじっくり攻略することが可能になりました。

底をずるびき

チヌは基本的に警戒心の強い魚とされています。

そのためトップウォーターゲームの場合はのっこみ時期(産卵時期)や、魚の活性が高い時しか反応せず、年中安定して釣るには底のズル引きゲームは欠かすことはできません。

使い方としてはいたってシンプルで、底まで落としてゆっくり巻いてくる

障害物に当たった時は竿を軽く跳ね上げ障害物をかわします(イメージとしては障害物を飛び越える感じ)

この方法で釣るだけで私の場合はルアーのロスト数は半減し、釣果は格段に上がりました。

 

以前に1度ルアー回収中に浅瀬で根がかりをした時がありその時にひざ下まで海に入り、取りに行った経験があります。

その時もフックが障害物に引っかかっているのではなく、石と石の間に挟まるような形で引っかかっていました。

それだけこの商品は根がかりしないのです。

ラインナップ

カラーは6種類! 重さは2g~14gとバリエーションも豊富に用意されており多種多様なシチュエーションに対応できます。

私のおススメは、甲殻類をイメージさせる「レッドゴールドフレーク」か目立ちすぎるぐらい目立ってしまう「シャッキリコーン」です。

スポンサーリンク

ちびチヌヘッドのフック交換は簡単

ちぬチビヘッドはチヌ針が装着されており針が曲がったりする心配は少ないと思いますが、長時間使用しているとサビなどで針を交換したい時がくるとおもいます。

そこで、既存の針を外して新しいフックを装着する裏技をお伝えします。

 

まず

①使えなくなった既存のフックはペンチなどを使って切ります(アイに直接ついていると思いますので根元の部分から切り離してください)

既存のアイにスプリットリングを付けそこにリグフックを装着するだけ。非常にシンプルな構造になります。

 

 しかし、この構造ではフックが横倒しになるので使えないのではとご指摘を受けそうなのですがご心配なく!

次にご紹介するワームをセットすれば横倒れの心配はございません。

スポンサーリンク

ちびチヌヘッドにセットするおすすめのワーム

フック交換後、フックが横倒しになるという問題点も解決してくれ尚且つよく釣れるワームをご紹介いたします

ちびちぬむし

 

この投稿をInstagramで見る

 

hiromitsu_asoさん(@hiromitsu_aji)がシェアした投稿

フナムシ?のようなシルエットをしたちびちぬ虫。魚が好むニオイを配合!

触覚・手・尻尾で強波動を生み出し、小さいシルエットながら魚へのアピール力は抜群です

カラーは10種類用意されており、水質や天候に自在にアジャストできます

ちびちぬ蟹

 

この投稿をInstagramで見る

 

くぼつり具センターさん(@kubotsuri)がシェアした投稿

その名の通り、チヌの大好物の蟹を模様したワームで大きな手が特徴。

フォール中や竿先の小さいアクションでも大きな手がヒラヒラ動き、大きくアピールしてくれます。

こちらもカラーは10種類!! おすすめは存在感抜群の「シャッキリコーン」です。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか? チニングの底ズル引きアイテムの「ちぬチビヘッド」

今までルアーロストが怖くて攻められなかったポイントなどもこれさえあれば攻略できるはずです。

セットワームやフックも工夫次第ではたくさんありますので、オリジナルの組み合わせでいままで釣りあげれなかった「ぬし」を狙ってみてはいかがでしょうか?

コメント