動画一覧はこちら

釣り人に聞いたホッカイロの張る場所講座!これで真冬の釣りでも寒くない?

釣り

こんにちは!真冬でも釣りに行きたい衝動にかられ、雪の中でも竿を振り続けている3ちゃんです。@Sousuke55035021

昨年までは

 

寒いの苦手だから、冬は釣りおやすみ~!

 

と思っていましたが、釣り仲間と釣り人(合計10人くらい)に聞いた場所にホッカイロを張ったら全然寒くありませんでした!

ホッカイロ様様なので今回はホッカイロを適切な場所に貼って、真冬の東北でも釣りを楽しもう!!という記事を書いて行きます。

釣りに行く日はこんな状態になります。

妻様に

どんだけ張ってんのや!!(#-∀-)

と言われたので数えてみました。。。7枚+足先1枚w

 

それでは今日も元気に!釣りに行こう!!

じゃなくて・・・・3チャンブログの~!!

はじまり、はじまり~~~!!

٩(๑ᵒ̴̶̷͈̀ ᗜ ᵒ̴̶̷͈́)و ̑̑ ✧イェ~ィ .:*♬

スポンサーリンク

真冬の釣りでも寒くない!釣り人に聞いたホッカイロの張る場所講座

ホッカイロはどこに貼るかで温かさが全然違います。

自分はホッカイロの張る場所を釣り仲間に聞いたとはいえ正直、半信半疑でした。(:(((;゚Д゚)))うそぉぉ

だって仙台の冬って最高気温マイナスの時もあるんです。

 

そんな状態でホッカイロ張っても冬は釣りなんてできるわけないやん!

 

皆さんも同じ考えだと思います。

ですが、現実は違いました。

熱すぎて1枚剥がしたくらいです。

それでは写真とともに張る場所を紹介していきます!

ホッカイロを張るべき体の部位はこちら!

1_背中

釣り人に聞いたホッカイロの張る場所講座

 

背中は人の体で一番大きい部位ですので、背中に貼らないわけにはいきません。

一枚しかない場合は背中を温めましょう!

 

2_お腹

釣り人に聞いたホッカイロの張る場所講座

 

お腹は内臓が集まっており、内臓を温めることで体中が温まって来るそうです。

 

3_あばら骨付近

釣り人に聞いたホッカイロの張る場所講座

 

あばら骨のあたりは太い血管が流れているらしく、ホッカイロの数に余裕があるなら張っておきたい箇所です。

 

4_そけい部(うちもも)

釣り人に聞いたホッカイロの張る場所講座

 

 

うちももに貼ることでかなり温まりますが、ここに貼ると股間が蒸れます。イャーン(//∇//)

自分は熱すぎて剥がした場所です。

 

5_足首や足先

釣り人に聞いたホッカイロの張る場所講座

 

釣りをしているということは、歩かずに同じ場所にいることになります。

そうすると足先が寒くて体が芯から冷えてきます。

そこで足首や足先を温めることで、快適に釣りができます!

こんなのも売られてます☆

 

ホッカイロを張るうえで重要なポイントは?

それは太い血管が通っている場所を温めるということです。

上記にランクインはしませんでしたが、太い血管というと手首や首なんかもそれに該当するのではないでしょうか。

次回の釣行で実践したいと思います!

スポンサーリンク

Twitterでも冬はやっぱりホッカイロ

スポンサーリンク

最後に注意点

ホッカイロは便利ですが、使い方には注意があります。

下記にまとめましたので参考までに!

 

ホッカイロの注意点まとめ

  • 車の中では熱すぎるので、今から釣りをするぞ!という時に張る
  • 内ももは股間が蒸れるので、小さいホッカイロがいい
  • 熱いと思ったらその箇所は剥がす
  • 心臓に近い位置はめまいの原因になる人もいるので◤◢◤◢注意◤◢◤◢

 

釣り人にとって寒すぎては釣りになりませんからね☆

ネットが安いので買い貯め推奨です。

 

5か所に貼っても、一回の釣行でジュース①本分の値段で快適に釣りができるなら安いもんですよね!

 

おしまい

コメント