
こんにちは!
釣りたい魚ナンバー1と言えば?

そりゃ~!
釣りたてを捌いたら透明で超綺麗で
食べたら舌が感動すること間違いなしのヒラメでしょ!
でも、フラットフイッシュ(底物)って狙って釣れるものじゃないんじゃない?
私1度も釣れたことないし😭

そうなんです!ヒラメは釣るのが難しいですよね!
でも、この自作の仕掛けさえ覚えてしまえば誰でも釣れます!
この仕掛けに変えてから魚が釣れないことがないのでオススメです!
自作で
①安価
②誰でも簡単に作成することができる
③初心者でも難しくないアクションで釣れる
三拍子そろった仕掛けなので是非作ってみてください。
これは有名な釣り方2つをアレンジした釣り方になります。
それでは詳しく見ていきましょう!
ヒラメ釣りの仕掛けを自作する方法
この仕掛けは有名な2つの仕掛けを組み合わせた仕掛けです。
その2つの有名な仕掛けとは①ダウンショットリグ、②キャロライナリグです。
ダウンショットリグの記事はこちら
①ダウンショットリグの特徴
着底が分かりやすいが、ワームを道糸(竿の先端から出てる糸)と直結するため、自然な動きとは言えない
②キャロライナリグの特徴
着底もわかりやすいし、おもりの後ろからワームが泳いでくるので自然。でも、レンジ(水深)キープには技術がいるので初心者は慣れが必要。
ということで初心者がヒラメを釣る仕掛けの条件は
初心者がヒラメを釣る為の仕掛けの条件
- 着底をしっかり確認できる仕掛け
- レンジ(水深)キープがしっかりできる仕掛け
- ワームが針と水流以外の余計な抵抗を受けず、自然に泳がす事ができる仕掛け
自作するメリット
自作する1番のメリットはどんな高額なルアーよりも釣れるからです!(釣り歴3年の経験者談)
ヒラメが釣れる理由は
①おもりはナスおもりにできるので超遠投できることです。ナスおもりをイメージしたであろうルアーはBlueBlueのジョルティです。
②オフセットフックなので藻を拾いずらく、ロストを恐れてトリプルフックでは攻めれないようなポイントも攻めることができます。
③ワームを遠投できる事です。(釣り具メーカー各社からもワームを遠くまで飛ばす為に様々な商品が販売されています。)
仕掛けを自作するのに必要な道具
ナイロン糸_5号を使っていますが、細ければ細い方がワームが自然に動きます。
でも、5号でも問題なく釣れます☆
下記ボタンから購入できます。
トリプルサルカン_この仕掛けの肝となるトリプルサルカンです。
耐えれる重量の記載があるので参考にしてください。
大物狙いなのに軽くしてしまうと途中で切れてしまうといけないので余裕をもった重さを選択してください。
下記ボタンから購入できます。
オフセットフック_ワームのサイズにあったサイズを選んでください。
ワームより釣り針を小さくする事でしっかりくい込ませるという人もいます。
しかし、私の場合はヒラメの気性が荒い特性を利用してワームの尻尾ギリギリまで針を持ってくるようにしたいと考えています。(ない場合もあるのでそれは臨機応変に。)
下記ボタンから購入できます。
自作する方法やコツ
作り方はかなり簡単ですので順を追って説明していきますね。
①トリプルサルカンの下に糸を結んでおもりをつけます。
(面倒でなければおもり側にスナップサルカンを通すことでおもりを自由に変えれます)
↓
②トリプルサルカンの右の穴から糸を通して結びます。
↓
③ワームにオフセットフックをセットし②に結びます。
ワームにオフセットフックを装着するのが一番難しいと思うので写真付きで説明しますね。
向きはこれが正解です。
ワームの先端から針を通し腹側から出します。
先端まで来たら回転します。
ワームを曲げてお腹に針を刺します。
背中側に出して整えます。
針先をワームに刺して根がかりを抑制します。
捕食された場合は針が飛び出し魚からは針が抜けなくなる仕組みです。
ヒラメ釣りの仕掛けのおすすめのワーム
ヒラメ釣りのおすすめのワームはこちらです。
GRASS MINNOW_赤金_Mサイズ(小さいですが大きいワームに反応がない時でもMサイズなら口を使ってくれます。ヒラメの定番、赤金で私の一番信頼を置いているワームです。Lサイズはどこの釣具屋さんでも見かけますが、Mサイズはないところも多いので、お近くの釣具屋さんに売られていない場合は下記からどうぞ)
↓から購入できます。
POWER SHAD_パールグロウ_4インチ(ヘッドライトや車のライトで光をあてると30分ほど海中でも光ります。以前これで45cmヒラメを釣りあげたこともあるので、夜でも釣りたい人にはお勧めです。)
↓から購入できます。
ヒラメは獰猛なのでヒラメの視界にワームを届ける事さえできれば口を使ってくれますよ。
お持ちのワームでも試してみてください。
まとめ
この方法は初心者がヒラメを釣れない理由をすべてカバーしてくれます。
初心者がヒラメを釣る為の仕掛けの条件
- 着底をしっかり確認したい→ナスおもりで着底が明確です。
- レンジ(水深)キープをしっかりしたい→水深が固定された仕掛けなのでばっちりです。
- ワームを自然に泳がせたい→トリプルサルカンを軸として三方向に糸がでているので自然に泳がせられます。
もしこの方法以外で上記条件をクリアできるものがあればぜひ教えてほしいくらいです。
オフセットフックにワームを通すことさえできれば誰でも簡単に作れる仕掛けなので、是非試してみてください。
コメント