動画一覧はこちら

ヒラメの捕食シーン撮影に成功!餌は何がいい?

ヒラメの捕食シーン釣り

ヒラメの捕食シーンを見てみたいです。

サンちゃんはヒラメ飼育してましたよね?

釣りの参考になる動画は撮れてないですか?

 

3ちゃん画像

はい!サンちゃんです!

飼育して1年弱経とうとしているので、ヒラメの捕食シーンは何度か撮影に成功しています。

釣りの参考になるかはわかりませんが、可愛いので是非見てやってくださいm(_ _)m

 

今回はヒラメの捕食シーンを見たいという読者様の要望にお答えする記事です。

ヒラメはパタパタ泳いでる姿は可愛いのですが、近くに餌が来たら一瞬で襲いかかる恐ろしいハンターの一面もあります。

そんなヒラメの魅力を伝えれたら幸いです。

スポンサーリンク

ヒラメの捕食シーン撮影に成功!餌は何がいいの?

ヒラメは慣れるまで一切餌を食べないという話は本当でした。

当初は餓死するんじゃないかと思って心配しましたが、実際は釣ってから2週間ほどで餌を食べてくれるようになりました。

それではヒラメの捕食シーンを動画撮影しましたので、ご覧下さい。

ヒラメの捕食シーンは一瞬?

飼育しているヒラメが餌を瞬間①

1つ目のヒラメの捕食シーンの餌となるのは小魚です。

小魚の名前はわかりませんが、餌釣りでつれた小魚です。

ヒラメの上を通り過ぎた瞬間に、一瞬で鋭い牙の餌食となる捕食シーンです。

小魚は何が起きたのか分からない様子で、小魚は一瞬であの世行きでした。

 

ヒラメの基本的な捕食スタイルで、遊泳力が強い方ではないヒラメが確実に餌にありつく方法です。

ヒラメは砂に隠れて近くをとおりすぎた獲物をハンターのごとく一瞬で食らいつきます。

釣りでいえばヒラメの頭上を通してあげさえすれば、余程お腹が満たされていない限り捕食してくれるのではないでしょうか。

 

しっかし、あの一瞬のハンターっぷり恐ろしや。。。

ヒラメは雑食説は本当だった?

小魚ばかり食べているイメージの強いヒラメですが、実は虫餌も捕食します。

 

釣りで余った青イソメを水槽に入れてみた時の話です。

餌釣りでヒラメを釣ったことがないので、

食べなかったら水槽から取り出せばいいか

ぐらいで考えていたのですが、ヒラメは真っ先に誰よりも早く捕食してました。

 

しかも、青イソメの先にメバルの隠れ家として設置した置物にまで噛みつく始末。

その後の後ずさり。笑

こちらは可愛らしいヒラメが見れた1面でした(#^O^#)

ヒラメがシーバスの切り身を捕食する動画

ヒラメの捕食シーン!シーバスの切り身をあげてみた!

ある日のことシーバスが釣れたので

3ちゃん画像

ヒラメの捕食シーンが撮影できるかも!

ということでシーバスの切り身に釣り糸を結んで実験開始。

ヒラメの頭上でゆらゆらさせていると一瞬で食らいつきます。

そして釣り糸がすぐ外れなかったのを小魚が逃げると判断したのか、追い食いも見せてくれました。

この捕食シーンはヒラメに狙われた小魚の末路を見ているようですね。

ヒラメVSメバル

ヒラメVSメバル

先日釣りをしているとかなり小さいメバルが釣れました。

そこでヒラメの水槽に入れてみることにしました。

 

入れた直後ヒラメは狙いを定めゆっくり旋回。

ゆっくり背後から近づきますが勝負の行方は!?

ヒラメは乾燥エビも食べる

ヒラメが乾燥エビを食べるシーン

捕食シーンというと生き餌を食べるイメージですが、こちらの動画は乾燥エビを食べるヒラメの動画です。

最初は捕食しようとするもエビが口から出てしまい失敗します。

次にコツをつかんだのかしっかりエビをむしゃむしゃ食べています。

 

生き餌ばかり与えていてはお金がいくらあっても足りないので、以前クジメを飼育していた際にあげていた乾燥エビをあげることにしました。

しかし、ヒラメは動きのあるものにしか見向きもしませんでした。

そこでイソギンチャクを捕獲してきて水槽に入れてあげました。

イソギンチャクは以前飼育したことがあり、近づくものは全て捕食しようとすることを知っていたためです。

そのおかげで取れたヒラメの捕食シーンです。

イソギンチャクの捕食にも興味のある方は↓からご覧ください。

イソギンチャクの食事動画

生き餌の捕食画像とかわいい画像も

ヒラメが全く餌を食べてくれない時にどうしたら食べてくれるのか考えました。

そして行きついたのが

3ちゃん画像

手軽に釣れるハゼを餌にしよう!

 

でした。

そして家族と釣りに行き、釣ったハゼを水槽にポイ。

案の定、丸のみです。

動画も取ればよかったのですが、水槽に入れた瞬間に捕食してしまいせっかくの捕食シーンが撮影できませんでした。

やはりヒラメの大好物はハゼなのか!?

ヒラメが水槽の間に挟まる写真

ヒラメをしばらく飼育してからシャコが釣れたのでシャコも水槽に入れました。

するとパタパタとよく泳ぐようになり可愛いな~と思ってました。

そしてある日、会社の休日にふと水槽を見ると水槽と海道河童(ろ過装置)の間に挟まっていました。

可愛すぎて写真を撮りましたが、すぐに脱出させてあげました。笑

 

ちなみに海水で魚を飼育したい人には海道河童はお勧めです。

数年前に購入して部品は何度か変えましたが、作りが簡単なので慣れれば動いてない部分がひとめでわかり、メンテンナンスしやすいです。

初めて海水魚を飼育しようとした自分でも現在ヒラメを飼育できているので、初心者の人におすすめです。

海水魚を飼育したい人は是非ご覧ください

 

今までヒラメが食べた餌は?

ご覧いただいた通りですが今まで飼育しているヒラメにあげた餌は

  • アオイソメ
  • 小魚
  • シーバスの切り身
  • ハゼ
  • 乾燥エビ

ですが、撮影できていないけどあげたことがある餌は

  • エラコ
  • 岩イソメ

です。

今後は本当に雑食なのかを試すべく他の食材も与えてみようと思います。

その時はまたこちらの記事を更新しますね。

デカヒラメが釣れたルアーの紹介

60cm弱ヒラメ

昨年こちらのルアーで、でかいヒラメが釣れました。

ルアー釣りをする釣り人なら全員が知ってるとは思いますが、これからルアー釣りでヒラメを狙いたい人は是非持っておいていただきたいです。

飛距離、泳ぎ、文句の付け所がない1本です。

 

📒その時の記事がこちら

 

その他にもヒラメの記事は何個か書いているのでお時間ある時にどうぞ↓

それではまた逢う日まで!

See you Next blog!(^O^)

コメント