こんにちは!メバルを飼い始めて2か月が経過しました。
大きい水槽も手に入れてメバルを飼っていたのですが、もうメバルだけじゃ飽き足らず、更なる仲間を追い求め旅立つのでした。
今日はGW初日。
幸先良ければGWに大物が釣れるかも!?ってことで、初日はちび助の仲間を求めてレッツトライ!
釣った魚を飼育したい!仲間はちび助で探す
我が家の水槽は60cmで近場の漁港で釣ったメバルを2匹飼育しています。
最近、メバルだけ飼育するのも飽きてきたので、ほかの仲間を飼育したいな~と考えていました。
行く前に風が強いうえに寒いので行くのを悩みましたが、子供にたくさんの魚を見せてあげたいという思いから行くことを決意。
そこで今日は近場の漁港でシャコとハゼが釣れるポイントに行ってきました。
釣り場について10分でハゼゲット!
漁港について慣れた仕掛けにイソメをとおしていざチャポン!
これは信頼できる仕掛けです。
Youtubeで有名な釣り師も使っていた製品でハゼ釣りなら裏切らない、この辺の釣り人ならだれでも知っているハゼの定番アイテムはこちら。
行きなれたポイントだけあって速攻でハゼさんゲット!
ちびっこハゼだけど、食べる目的ではなく飼育目的なので小さいほうが嬉しい。
さっそくの釣果に寒さも忘れて竿を投げます。
隣のおじさんが帰り際にくれたシャコがでかい!
大漁ではない時に周りで釣りをしている人に魚を上げることってよく見かける光景ですが、本日となりで釣りをしていたおじさんがシャコをくれました。
それがでかいのなんの!
大きさをはかってないので伝えるのは難しいですが、テレビのリモコンサイズ。
ありがたくいただき、こちらもお仲間になっていただくことにしました。
帰り際にカレイもゲット!
カレイはハゼの仕掛けで釣れたのですが、エサを針ごと丸のみでした。
以前、誰かのブログで飲み込んでしまった針は無理に取ろうとすると魚を傷つけてしまうので、糸ごと切ったほうがいい。
そうすることで、あとで吐き出す魚もいるという記事を読んだのでそうすることにしました。
ちょっと不安だけど。。。
たくさんの種類の魚を飼育したいという今日の目的は達成!
全ての魚を生かして帰りたかったので今回もエビ活かしクーラーを使いました。
これは重宝しますね!
そして全て元気なうちにエビ活かしクーラーに入れたかったので、釣り場での写真は撮ってません。
釣った魚を飼いたい人が必需品アイテムの記事
水槽に入れてからの写真ですがお仲間を紹介します!
メバルにビビル、ちびハゼ

そして巨大シャコ。相変わらずグロいやつです。
飼うのが一番難しそうです。。
木についているのは何かの卵??
カレイが針を吐き出したら大きい水槽に移して、卵から何が生まれるのか観察してみます。
夏休みの自由研究みたいで楽しみじゃい!!!
魚が育ってきたり何か変化があれば追って記事にします。
皆さんアオイソメで釣れてきたし、えさは取り合えずアオイソメ入れとけば大丈夫でしょ!!
この魚たちなら何時間だって見てられるぜ☆
早く120cmの水槽を買ってTV台に乗せたい!(><)
それではまた!
コメント