
最近メタルバイブにはまってるんだよね!名の知れたルアーでシーバスが釣れるメタルバイブない?

ありますよ!ブルーブルーから発売されているトレーシーです。
トレーシーを使えば釣れる前から釣れるような気にさせてくれるメタルバイブです!
是非使ってみてもらいたいので今日はトレーシー25のインプレ記事にしますね!
今日はブルーブルーから発売しているトレーシー25のインプレ記事です。
トレーシーはシーバスはもちろんのころ、ヒラメ、マゴチ、青物などなんでも釣れてしまうメタルバイブなので是非最後までご覧ください!
ブルーブルーのトレーシー25のインプレ!
あなたはトレーシー25gを使ったことがありますか?
私は最近まで知らなかったのですが、実際に使ってみるとかなり印象のいいルアーでしたのでご紹介していきますね。
飛行姿勢
まずキャスト(竿を使ってルアーを遠くに飛ばす)した時に飛行姿勢に驚きました。
まっすぐ綺麗に飛んでいきます。
飛行姿勢が綺麗に飛ぶ理由は低重心にあります。
重心が低い位置にあることでしっかりお腹側におもみがのり、回転することもなく飛んでいくのです。
安いメタルバイブを購入したものの、キャストしてみたら回転して空気抵抗をうけて近くにポチャというのはありがちですよね。
そんなストレスを微塵も感じないのがトレーシー25gの良い点です。
心地よい引きごたえ
あなたは1,000円を超えるメタルバイブを投げたことがありますか?
もし経験がなければ1度試してみると世界が変わると思います。
今までの安いメタルバイブでは感じることのできなかった、軽快な心地よい引きごたえを体感できます。
今までの安物のメタルバイブは、釣り場を荒らしていただけなんだと思うことさえあります。
それだけ高いものは違います。
令音(レオン)などもそうですが、実績の高く価格が高いメタルバイブは基本的に引き心地が気持ちいいです。
車で例えるなら軽自動車とスポーツカーのようなものです。
軽自動車はスピードが出れば出るほどガタガタいいますが、スポーツカーは速いスピードで走ることを前提につくられているので、気持ちよく加速し無駄な振動などありませんよね。
浮き上がりにくさ
ものによっては着底後に巻き始めても巻きスピードが速いと、水面にでてきてしまった経験はあるはずです。
すぐそこまで魚が追っていたのに魚は見切ってしまいそれ以降口を使ってくれない。
トレーシーの場合はそんなことは起きません。
トレーシーの浮き上がりにくさの秘密は上述した引き抵抗が弱いことです。
安物のメタルバイブを利用したことがある人はわかると思いますが、引き抵抗が強いとすぐ浮き上がってきますよね。
そしてそんな安物に限ってブルブル振動は大げさに楽しめますが、それ以外は楽しめません。
よほど活性の高い時は別ですが魚は本来臆病な生き物なので、そんな暴走族みたいなメタルバイブでは魚が怖がって逃げてしまいます。
使い方
使い方は至って簡単です。
1_キャストする
2_サミング(無駄な糸ふけが出るのを防ぐために、【着底前】に糸に抵抗をかける)
3_着底と同時にベールを戻す
4_抵抗をかけたままリールをゆっくりまいてカーブフォール
5_着底を感じたら巻き続ける
巻きスピードは一概には言えないので、自分の通したいレンジ(底?中層?表層?)で巻き続けましょう。
底にガンガンあたるようなら巻きスピードが遅いので、巻きスピードをあげてください。
とりあえずこれができれば何かしら釣れます!
底ならマゴチ、ヒラメ
中層や表層なら夜のシーバスや日中の青物ですね!
ホント万能なメタルバイブです。
おすすめカラーも紹介
この投稿をInstagramで見る
カラーは全部で22色で内WEB限定カラーが2色です。
私の個人的なおすすめはフラットフィッシュならピンクジョーカーかグリーンゴールドです。
シーバスは+レッドヘッドシルバーですね。
昨年は友人がトレーシーで青物を釣り上げていたので、私も続けるように今年は青物狙いでたくさん投げ込んでみます!
まとめ
今回はブルーブルーのトレーシー25gをインプレしてみました。
特徴を端的にまとめるなら以下ですね。↓
トレーシー25gの特徴一言まとめ
- 綺麗にまっすぐ飛ぶ
- 浮き上がりにくい
- 高級感あふれる引き抵抗が味わえる
- 何でも釣れるメタルバイブ
是非、一度は使っていただき釣りライフを楽しんでください!
こちらの記事をご覧いただき釣れた時にご連絡をいただけたら嬉しいです!
どしどしお待ちしております☆
ブルーブルーのおすすめの商品記事をご覧になりたい方はこちらもどうぞ
コメント