動画一覧はこちら

青物におすすめのワームは?カラーやアクションも紹介

青物はワームで釣れるのかルアーとワーム

秋の釣りと言えば青物ですよね!!

3ちゃんは何の種類のルアーが釣りやすいと思いますか?

 

3ちゃん画像

メタルジグですかね!それかメタルバイブ。

青物を釣る時は遠投もできる金属系のルアーで速巻きが基本ですよね。

 

確かに!私もメタルジグやメタルバイブでは釣ったことはあります。

でも、ふと思ったんですが、ワームでは青物って釣れないんですか?

 

ワームってフラットフィッシュ(ヒラメ、マゴチ)やシーバスなんかでは使われますが青物が釣れたという話は聞いたことがありません。

 

3ちゃん画像

確かに!でもワームは実は万能で青物でも釣れちゃうんですよ!?

今日は先日青物が釣れた時に使っていたのがワームだったので、紹介しますね(^O^)V

 

今回はワームでも青物が釣れるのか!という議題です。

結論を言えば釣れます。

 

周りは全く釣れていないのに私だけ釣れていました。

もしかしたら、ワームはおすすめなのかもしれません。

スポンサーリンク

青物におすすめのワームは?

青物の写真

青物におすすめのワームの答えはガルプのパルスワームです。

パルスワームというとサーフ(砂浜)で、ヒラメやマゴチを狙うときに使うイメージの強いワームですよね。

でも、今回青物(イナダ)が釣れちゃったので紹介しますね。

ガルプのパルスワーム

長年釣りをしていてパルスワームを知らない人はいないかもしれませんが、念のためご紹介します。

 

パルスワームはガルプの製造元のピュア・フィッシング・ジャパン株式会社から発売しています。

Berkleyとでかでかと書いているのはピュア・フィッシング・ジャパン株式会社のブランド名です。

SONYのテレビはBRAVIAであり、スマホはXperiaだったりするのと一緒です。

 

ガルプ商品の有名どころでは

  • 甲殻類に似せたパルスクロー
  • ライトゲーム(メバル、アジなど)には必須のベビーサーディン1.5インチ
  • アオイソメに酷似しているサンドワーム

 

などがあり、どんなに渋い状況下でも最後はガルプに頼れば釣れるという、釣り人の最終兵器として重宝されています。

強いにおいで魚をおびきよせて近くまで寄ってきた魚にはワームの波動で口を使わせることができます。

 

その中でもガルプのパルスワームは泳ぎを得意中の得意とする、青物も釣り上げてしまう優れものです。

1袋はルアーケースに入れておきたい商品ですよ。

スポンサーリンク

カラーやアクションも紹介

 

この投稿をInstagramで見る

 

Banbi(@egbanbi)がシェアした投稿

ルアーやワームを選択する上で大事なのはカラーですよね。

今回釣れたのがたまたまだったのか、それともカラーが当たったのかはわかりませんが念のため紹介しておきます。

カラー

青物がワームで釣れた潮見表

カラーはRedでした。

その日の天気は快晴で、濁りはまったくありませんでした。

 

釣れた時間帯は昼ぐらいで、潮は小潮の日でほぼ動いていない時間帯的ですよね。

釣りに潮は密接な関係がありますし、青物は回遊魚なのでたまたまが重なっただけかもしれません。

でも、釣れた事実に変わりはないので一つの成功事例としてご理解ください。

 

アクションと一連の流れ

その日は快晴に恵まれ久しぶりに天気のいい中で釣りでした。

日向ぼっこ気分で釣りをしていたので、小物も釣りたいと思いエサ用の竿と待ちの間にルアーで狙う竿の二刀攻めで臨みました。

 

エサをつけた竿は魚が食うまで時間がかかる今までの経験と、放置していても釣れたら鈴が鳴ると思い、エサを付けた竿を先に準備して仕掛けを海に投げました。

 

そのあとルアー用の竿を準備しました。

ビフテキリグにパルスワームをつけるという根魚狙いのセッティングにしました。

なにせ、狙いはアイナメ(根魚)でした。

 

 

底にいるであろう、アイナメめがけてフルキャスト。

 

ブンっ!!

 

気持ちがいいくらい飛んでいきます。

 

3ちゃん画像

やっぱりビフテキリグいいね~!!((´∀`*))

 

そんなことを思い、着水したのでベールを戻しテンションをかけながらフォールしていました。

 

 

その時、

 

 

ガンッ!!

 

 

え?まだ着水してないぞ?何かにあたった?

そして次の瞬間!

 

 

ガンッガガガガッガ!ガヅンッ!!!

 

3ちゃん画像

え?!これ青物じゃね?!

 

今までの青物を釣り上げてきた経験から直感的にそう思いました。

でも、こっちは根魚狙いに来てるのになんだよ。という思いでした。

 

でも、その引きと言ったらもう!!!!・・・・やっぱり青物好きw(単純)

 

一瞬体が持ってかれそうな強いあたりもいただき、釣り人として最高に楽しいのはやっぱり青物や~!!と思いました。(やっぱり単純)

 

堤防に突っ込まれたりすれば糸が着られると思い、必死に青物と戦いました。

 

堤防付近まで寄せた瞬間大きさに驚きました。

久しぶりの大物やん!!(///><///)

 

そいつがこちら

青物をワームで釣る

 

3ちゃん画像

超かっこいー魚体!!!(><)

たまらん!!!!

٩(๑ᵒ̴̶̷͈̀ ωᵒ̴̶̷͈́)و ̑̑ ✧イェ~ィ .:*♬

 

オフセットフックががっつり口に突き刺さっていますが、パルスワームはどこへやら??

飲み込んでたのか青物のアタックでちぎれてどっかに吹っ飛んでったのかはわかりません。

 

刺身で食べたんだから胃の中見ればよかったじゃ~ん

 

ごもっともですが、家に帰って捌いてもらう頃には忘れてました。(´;ω;`)

 

妻に捌いてもらい妻の家族と我が家の家族で刺身で食べました。

もう一皿分、刺身皿ができました。

青物の刺身

家族が刺身が大好きなので皆喜んでくれて私も大満足でした。

普段夜ごはん中にぐずったり、

まだ食べ終わっていないのにデザートは~?!

と言ってくる3歳児の二男が刺身となると、もぐもぐ食べる姿を見るのが一番うれしいですかね(#><#)

 

📒こんな記事も書いています(#><#)

2歳児に生牡蠣?胃腸炎?バイオハウスと化した家族の末路

 

捌き方は以前記事にまとめてますので、青物が釣れた時は参考にしてくださいね☆

 

動画を撮影していないのが残念です。

今やGOPROで撮影している方はたくさんいるでしょうが、画質が悪くてもよくて記録を残しておきたいだけという方はこちらもおすすめです。アクションカメラが3,000円台は激安ですよね!

 

こちらのカメラで撮影した動画がこちら

ダウンショットリグヒラメ大雨2019 06 16

ツイッター民の反応

嬉しすぎてツイッターに青物が釣れたことを載せました。

するとツイッター民からの反応がありました。

Twitter民の方、いつも暖かい応援ありがとうございますm(_ _)m

スポンサーリンク

まとめ

今回はワームで青物が釣れたお話でした。

ワームはヒラメ、マゴチ、シーバスとなんでもござれの商品なのでみなさんも一つはお気に入りのワームあるんじゃないですか?

 

パルスワームはそんな魚に青物も取り入れることができる商品です。

下のアイコンクリックで購入できます。

 

ワームで青物が釣れたまとめ

  • 釣れたワームはガルプのパルスワーム
  • 色はRed
  • リグ(仕掛け)はビフテキリグ
  • アクションはフォール

 

 

 

 

コメント