
あなたはアナゴとウナギどちらが好きですか?
ウナギは脂が強く好き嫌いが別れる反面、アナゴが嫌いという人は私の周りでは聞いたことがありません。
今回はそんな皆が大好きアナゴについての記事です。
そして今回は
アナゴの釣りはじめの時期はいつか
と
釣行記
について実体験を元に記事にしていこうと思います。
早くアナゴ食べたい!という方は参考にしてみてください。
アナゴの釣りはじめの時期は?

アナゴって夏のイメージが強いですが、いつからの釣れ始まるんですか?

調べてみると5月下旬から10月頃までがベストシーズンとGoogle先生は言ってます。ただ、始まるのはもっと早く4月中旬からです。
5月からはシーバスを狙いたいし夏にはマゴチ、青物と釣り人は忙しいです。
そんな中で釣りものが少ない4月に釣れてくれるアナゴは狙い目です。
場所によってはサイズも大きいので、是非チャレンジしてみてください。
アナゴ釣りにおすすめの餌の記事はこちら
極太サイズが3匹釣れた釣行記
その日は風予報が20ktということで、爆風予報でした。
前日も同じ爆風予報でしたが、釣り仲間にLINEをしてみると

無風だぞ!風裏探せば勝負できる!
との情報が入りました。
釣り場に向かうまで車中は

こんな爆風で風裏なんてあるのかよ
と思ってましたが、現地に着くと確かに釣りができる状況でした。
餌を買った釣具屋では

夜遅くには雨が強くなるから気をつけて
という情報を貰っていたので、短時間勝負と決めて挑みました。
その釣り場は堤防で内湾、外洋どちらが釣れるのか分からなかったので、餌用の投げ竿をふたつ準備して、どちらにもキャストしておきました。
仕掛けはアナゴ針ではなく、カレイやアイナメを釣る仕掛けです。
一本の針にアオイソメ2匹をつけました。
2本の竿でキャストし終えた後は3本目の竿でワームで、探る釣りを展開しました。
しかし、ワームには全く反応がありません。
少しすると雨がパラパラ。

ヤバいなーもう雨か。。。
と思っていた矢先、外洋側の竿の鈴が大きく鳴りました。
しかし、餌釣りなので即合せはせずもう一度なるまでじっと待っていました。
また
リンリンリン!
と鳴ってくれたので、くい込んでいるのか聞き合わせを行うと
ググッと竿がしなったので大きく合わせを入れてリールを巻きました。
巻いてくる最中
感じたことがある魚の当たりでしたが、なにか分かりませんでした。
そして水面まで上がってきてビックリ!
極太特大サイズのアナゴでした。
おしゃー!!と1人で心の中で大絶叫!
これほどまでの大きなアナゴは久しく釣っておらず、大興奮です!
アナゴは堤防で暴れ回り、グルグル回って自分自身に釣り糸を巻き付けだしました。
ヤバイヤバイと大の大人がしっかり握って外そうとしますが、アナゴの力は凄まじく、すぐ手から逃げ出します。
地合いかもしれないと考えた自分は、仕掛けごと切ってクーラーボックスに入れました。
そして、すぐキャストし待ちの体制を整えました。
しかし、その後ピタッと当たりが起きずに雨だけが強くなってきました。
ザァー!ザァー!
風も次第に強くなり、こりゃヤバいなと感じたので、片付けをすることにしました。
ゴァー!ザァーー!(雨風の音)
堤防まで持ってくる時はほぼ、クーラーボックスに入れきたのでした。
しかし、そこには特大アナゴさんがいます。
多少めんどくさいですが、2往復することにしました。
1往復目は餌釣り用の竿2本を除いて全て車に運びました。
すると
堤防に戻る最中に、雨のなかでも聞こえる鈴の音が!
ギリャン!ギリャン!
超大物が掛かると鳴る、竿と鈴の共鳴でした。
大雨なんて何のその!私は大急ぎで竿まで走りました。
近くまで来るともう一つの竿の鈴も鳴りました。
リンリン
そして、最初はギリャン竿に聞き合わせを入れることにしました。
凄まじい重さ!

え?!何これ!!重すぎる!!
即鬼合わせをかまし、全力でリールを巻きました。
引きは先程と同じだったのでアナゴということは分かっていたのですが、重さが違ったので、ルンルンでした。
上がってきたアナゴをみて
1人で釣りをしていたのに

ふっと!!!!
と思わず声が出ました。
大雨の中で写真は取れなかったのが残念でした。
そして違う方の竿も鳴っていた為上げてみると、こちらもなかなかのサイズのアナゴでした。
2時間半でこの釣果は初めての経験だったので、大満足の釣果でした。
しかし、ここからが大変です。
というのも、クーラーボックスを車に持ち帰っていた為、アナゴを入れて帰る手段がありません。
どうしたかと言うと
ギリャン竿を右腕でもち(アナゴが仕掛けについたまま)
リンリン竿を左腕に持ち(アナゴが仕掛けについたまま)
大合唱を奏でながら大雨の中1人車に向かいました。(^^;)
釣り上げたばかりなので暴れるアナゴに自分のない筋肉が消耗し、何度も地べたにおいて休憩しようと思いましたが、早く帰りたかったので先を急ぎました。
この状態で竿を持ったことがある人なら御理解いただけると思うのですが、かなり筋肉を使いました。
1匹でもかなり重いのに、2匹だったので、車に着く頃には腕がプルプルしていたのは言うまでもありません。
まとめ
今回は夏の釣りものの定番のアナゴがいつから釣れ始まるのかについて触れた記事でした。
私が住んでいるのは宮城県なので、南の地域はもっと早い時期から釣れ始まると思います。
是非参考にしていただき、あなたの釣りライフに花を咲かせてください。
アナゴの釣りはじめの時期は?
- 宮城県のアナゴが釣り始まるのは4月中旬(釣行日は4/18)
- 仕掛けはカレイ、アイナメ仕掛け
- 一本の針にアオイソメ2匹
今回釣れた仕掛けは↓からも購入できます。
アナゴ釣りの自作仕掛けの記事はこちら
コメント