動画一覧はこちら

2019釣りTiki東北フラットフィッシュ亘理大会の感想!景品も紹介!

知識

釣り大会にでてみたいと思ってるんですが3ちゃんは釣り大会に出たことがありますか?

あるならどんな流れで行われるのか教えてください!

 

3ちゃん

私も最近初めて参加したので具体的な内容をレポートしますよ!

事前にルールを把握しておくことが勝利の要です!

 

今回は2019/07/21(日)に行われた釣りTiki東北フラットフィッシュ亘理大会の様子をレポートします。

130人もの釣り人が集まった大きな大会だったので是非参考にしていただき、次回の釣り大会の参考にしてください。

スポンサーリンク

2019釣りTiki東北フラットフィッシュ亘理大会の感想!

当日は雨の中の釣りとなりましたが大変な盛り上がりでした。

また是非参加したいと思えた大会だったので、皆さんも参考にしてください。

大会内容

開会式の模様

3時40分頃会場に到着した私と友人は車の数に驚愕!!

 

こんなに参加者いるんだね!!!

 

3時50分_イベント誓約書を受け取り記入

おおまかな内容は事故があっても自己責任という内容が書かれてました。

 

4時_受付開始

釣りTiki東北ステッカーとBait Breath社からワームをいただきました。

 

受付を済ませるとサンカラーの偏光サングラスの貸し出しを行っていたので借りてみました。

アンケートに回答すると表彰式で抽選を行い、当選するともらえるという企画もやってました。

限定1名のところ、表彰式では2名の方がプレゼントされてました。

羨ましすぎです!!

 

4時30分_開会式

釣りTiki実行委員(会長?)の人が司会を務め、大会挨拶とゲストの紹介をしていただきました。

 

5時前_釣り競技スタート

早く到着していた人からどんどん出発していきました。

私たちは最後の方だったのでゆっくりのんびり出発しました。

 

その間に憧れのマゴチハンター目黒さんとツーショット!!感無量でござる!!

ブログに写真掲載も許可していただき優しか~~~!!(#><#)

 

そして友人が思わぬ一言をポツリ。

俺たち亘理で釣りするの初めてでポイントもわからないじゃん?これ地元の人は真っ先によき釣り場に向かうから、着いてったら良きポイントにいけるんじゃね??

 

3ちゃん

全く思いつかなかった!!さっすが、ずる賢さにかけては天下一品だね~~!!(><)

 

そして私たちは前の車を尾行しました。

 

するとあら不思議!サーフに到着!!釣り開始や~!!!

 

 

~~~11時半まで雨の中で釣り~~~

 

 

~12時までに本部に集合し検量を行うこと

11時50分に検量を行うために本部に帰還。

 

表彰式まで1時間ほど時間が空いたのと、カニ汁券をもらったことも(軽量券を本部に返すことで皆がもらえる)あり昼飯を食べにいきました。

歩いて5分くらいのところでした。

(場所がわからないので、また尾行しました。笑)

 

カニ汁うまかった~~~~~(><)雨降りに釣りをしていて体が冷えていたので染み渡りましたね!

 

おいしそう!!!な店が5?店舗ほどありました。

 

私は揚げ物やさんのお店でカニクリームコロッケとカレーパンとハムフライを食べました!

うまうまでした~~~!!!

 

13時_表彰式とじゃんけん大会

 

14時15分頃_参加者全員で記念撮影

14時20分頃_すべての日程を終え解散

 

大会の感想

今回の大会は宮城では珍しく大きな大会とのこと各メーカーも出店していました。

サンカラー、ハピソン、グリッチオイル、ベイトブレス、オーシャンルーラー

 

私はグリッチオイルのリールオイルメンテナンスを行っていただきました。

メンテナンスをする前と後ではリールの回転のスムーズ感がまるで違いました!

ベアリングを交換してもらって500円という超良心的な価格!これも大きな大会だからこそですよね。

友人と終始テンション高く楽しめました。

 

3ちゃん

釣りTiki大会はまさに釣り人のお祭り的な感覚や~(><)

 

スポンサーリンク

景品も紹介!

大会には様々な賞があり入賞すると素晴らしい景品が貰えました。

じゃんけん大会もあり、釣れなかった人でも凄い景品をもらってた人もいました。

覚えている限り書き出してみますね。

入賞者の景品

さっそくですが、1位と2位しか覚えてません。

次回からはしっかりメモするので御容赦ください。

 

3ちゃん

ごめんね、ごめんねー!m(_ _)m

 

1位_マゴチ2匹で2.2キロ

景品_フラットセイバー

2位_マゴチ2匹で1.89キロ

景品_サンカラー136フィッシングサングラス

じゃんけん大会と抽選券の景品

じゃんけん大会は元KHBアナウンサーで、現フリーアナウンサーの千葉めぐみさんと対決というものでした。

全員が立ってじゃんけんをして、千葉さんにあいこと負けの人は座っていくという流れ。

私は負け続けたのでスクワットしてる気分でした(///∇///)ゞ

景品は思いつく限り順不同で書き出してみます。

・カップラーメン箱・ビール箱・SHIMANOの帽子・Bait Brethの詰め合わせ・ハピソン計量フィッシンググリップ・ハピソン熱で釣り糸カット・ルアーケース・うまい棒・ウエストバッグ・スマホ防水ケース・クーラーボックス・ライト・各種ルアー

など

 

スポンサーリンク

まとめと反省と釣果

大会の様子はこのような流れでした。

イメージできましたでしょうか?

あなたが次回参加する釣り大会の参考になれば幸いです。

 

最後に大会に勝利するためのポイントです。

 

大会を盛り上げてくれる素敵なゲスト

  • 1位の人はダウンショットでワーム直結。やはりワームはマゴチに強い!
  • 初めての釣り場での大会は誰かを尾行して釣り場を発見!
  • ルールをしっかり確認しておくこと

優勝者の使用した釣り方(ダウンショット)を知らない人はこちらの記事もどうぞ!

ダウンショットリグ(仕掛け)でヒラメを釣る方法は?釣れるポイントも紹介

 

反省

ルールを把握していない釣り人の末路

私はルールを把握しておらず、生かしたまま大会本部に持ち込まないと減点になると思っていました。

さすがにランガン(歩いて釣れるポイントを探す)しながらブクブクを持ち歩くのはできないと思い、私はストリンガーに釣ったマゴチをつけたまま釣りをしていました。

すると足がロープに絡まって動きずらい。

最後は両足ロープに絡まって動けなくなることも何度もありました。。。。

(結果死んでたんですけどね。泣)

 

釣った魚を生かして持ち帰りたい方はこちらの記事をどうぞ

釣りで魚を新鮮にお持ち帰りをするなら、生かしたままという選択肢

 

釣果

ワームはずれてマゴチの上側にありますが、針はしっかり口にフッキングしています。

ワームをずれないようにする技を習得しなければと思えた大会でした。

 

コメント