動画一覧はこちら

追波川の秋シーバスのポイントを紹介!釣れたルアーは?2019年9月釣果

追波川のシーバスポイント教えます釣り

追波川は大物が釣れると聞いたのですが、何度行っても釣れません。(;;)

手っ取り早くシーバスを釣りたいんです!!

誰でも釣れるポイントとかないんですか!?

3ちゃん

手っ取り早くシーバスが釣りたいからポイントを教えろだと~!?

何たる不届き者じゃ!!

・・・・

・・

というのは冗談です(><)

私は隠し事が嫌いなので、よきポイントを見つけたら公開しちゃいます!

私の勤務している会社が全国転勤を始めるらしいので、全国の釣りポイントを開拓しちゃおうじゃないか!!(^O^)

 

しかし、てっとり早くとのことなので、かなりの確実で釣れるポイントですが、回遊個体ではなく居着きの個体なので食べれません。

正確には食べれるのでしょうが、臭すぎので食べることではなく釣ることを楽しめるならよいポイントです。

 

今回は宮城県の釣り人なら誰でも知っている追波川のポイントを紹介します。

追波川は川幅が広く釣れるポイントは初心者の人が探すのは困難を極めます。

しか~し!!初心者の味方なので公開しちゃうのだ!!(><)V

最後までご覧ください!

 

最初に公開しますが、追波川のあたるルアーは樹脂製バイブです。

樹脂製バイブについて下記の記事も書いているので、お持ちではない人は参考になさってください。

 

スポンサーリンク

【2019年9月釣果】追波川の秋シーバスのポイントを紹介!

追波川のシーバスポイントの写真

それでは追波川の秋のシーバスポイントを紹介しますね。

ここは追波川の上流に上った堰(せき)付近です。

堰から200M付近は釣り禁止の為、その場所で釣りをすると警察に捕まります。

200M付近には警告盤があるらしいのですが、私は見つけられませんでした。

 

だいたいの距離は掴めると思いますので、あまり近寄りすぎるのは危険です。

200M付近で釣りをしてしまって警察に捕まっても当サイトは一切の責任を負いません。

駐車場

追波川のシーバスポイントの駐車場

駐車場はここです。

台数はそんなに多くは止めれませんし、釣り場も数人しか立てないので早い者勝ちです。

行き方と釣り場の風景

追波川のシーバスポイントの写真

赤く見える場所が堰(せき)です。

駐車場からこのくらいの大きさに堰が見える場所から下に下れます。

釣り人がかなり通っているので道が自然とできています。

その道なりに進むと到着します。

追波川のシーバスポイントの釣り場風景1

 

一部の個所以外は、後ろは草が生い茂っていますのでルアーをひっかけてロストしないように気を付けてください。

ここで釣りをすれば、まー釣れます!

 

こちら側が混んでいるときは反対側のポイントもあります。(道がしっかりしているほうです。)

そちらも大型のシーバスが釣れます。

アベレージ80cmと言われているポイントです。

追波川のシーバスポイントの釣り場風景2

釣れた日の潮見表と時間帯

シーバスが釣れた日の潮見表

釣れた日は9/6(金)で時間帯は朝マズメが過ぎた7時前くらいなので、潮どまり付近ですね。

潮は小潮でした。

水量の多く流れが速い河川では潮はそんなに関係ないのではないかと思います。

それぐらい追波川は魚影が濃く、大潮ではなくても釣れます。

むしろ友人は二人で大潮の日に繰り出しましたがあたりが皆無だったと言っていたので、大潮は釣れにくいのかもしれません。

釣れるまでの一日の流れ

9/6(金)に釣ったわけですが、私は実はシーバスが釣りたすぎて木曜日の仕事が終わって子供が寝たのを確認したのち、このポイントに向かいました。(金曜日は有休を取得)

 

そして準備を整えていざ、釣り開始。

夜だったのでミノーをデットスロー(かなりゆっくり巻き)でリーリングしていました。

全く反応がない。。。

あれ?おかしいな~!と思いつつも投げていましたが、時間だけが過ぎていきます。

 

そしてルアーを変えて数回投げた時に何かにあたった感触がありました。

 

3ちゃん

お!!やっと来たのか?!超テンションあがるぜ~!!!(><)

 

と一人でルンルンで釣りをしていました。

しかし、次のキャストで根掛かりにてルアーをロスト。。。。

2,000円飛んでった。。。(´;ω;`)

 

そして次のキャストでバックラッシュ。。。。

 

3ちゃん

うわ~!!!やる気失せた!!朝マズメにかけてふて寝するべ!!(_ _;)

 

ということで車中泊をすることに。(釣りキチ行動)w

 

三時間ほど寝て起きるつもりが起きた時は毎日起きている6時。

そして帰らなければいけない時間まで30分もない・・・

 

3ちゃん

やべ~!!!!寝坊した!!早く釣り場に行かねば!!(><;)

 

しかし、釣り場についたら静まり返っている・・・

あれ?釣れる気がしない(・ ・;)

 

と思ったら

 

 

 

 

ドガバジャ~ン!!!(巨大なシーバスが数メートル先で捕食した!!!(>O<)

 

なにこれ!!!

 

もちろん、すかさずキャスト!!

 

高速巻きしたら一投目でヒット!!

 

ガンガンガっ!!!

 

シーバス特有のあたり!!たまらん!!!たのしい~~~~!!!!(><)

一発で食った~~~~~!!!!

そしていつものエラ洗い!!きた~~~!!!

でも、今日の自分は違うぜ!!キリっ!

前回学んだエラ洗い解除方法もばっちり決めました!!!

 

 

そして上がってきたのは

 

あれ????(?O?)

 

アベレージ80cmの川から40cm(><;)

 

追波川のシーバスが釣れた写真

・・・・・

 

 

・・・

アベレージの半分を釣り上げても、シーバスのあたりはやっぱり楽しい!!!(^O^;)

 

ルンルンで写真を撮りましたが、時計を見てびっくり!!もう帰らなければいけない時間!!

速攻でリリースして帰ってきました。

もっと投げたかった~~~!!!!(><;)

 

でも、噂通りの居着きの個体なので、サーフと違って色も匂いも違いましたね。

めちゃ臭くて茶色の個体。

そんな匂いもたまんのですけどね←変態w

スポンサーリンク

釣れたルアーは?

追波川で釣れたルアーはフィンテールバイブ

釣れたルアーの紹介です。

メーカー_DUEL

HARDCORE_フィンテールバイブ70

カラー_ストライクイワシ

重量_18g

このバイブは樹脂製で最大飛距離が65mで飛行姿勢が綺麗なのと高速巻きでも姿勢が崩れず、泳ぎが静かなバイブレーションです。

すれたシーバスにも向いていると定評のあるバイブレーションです。

 

下記をクリックすることで購入できます。

 

スポンサーリンク

 まとめ

釣り初心者の人が釣りを好きになるには、数を釣るか大物を釣ることですよね!

今回のポイントは私でも釣れたので釣り初心者の方でも十分に釣ることができます。

【大物を釣る】という体験をしていただくことで、より釣りが好きになる事でしょう!!

柔らかめの竿なら魚とのファイトも楽しめますよ!

最後にまとめを載せておきます。

 

追波川で秋にシーバスを釣るポイントまとめ

  • 大潮は釣れにくい
  • 潮どまり付近がねらい目
  • 釣れる場所は堰(せき)から200M以上離れた付近
  • 釣りやすいルアーは樹脂製バイブレーションの高速巻き
  • 居着きの個体の為、食べるのには難あり

 

コメント